断捨離
ミニマリストを目指し、かなり物を減らしてきたはずのわたし。 なのになんで新しいものを買ってきたら ことりんご あれ?ここもうパンパンだ・・・ となってしまう・・・どうして?? なんでこんなにモノって増えるの?いつもいつも片づけてる気がする そし…
引き続き、写真の整理をしています。 増え続ける「紙モノ」の整理術~アルバム編~ どんどん溜まる写真・・・ 写真、一体どれだけ撮ってるんでしょうねぇ・・・捨てるだけでもいっぱいあります。皆さんはどうでしょうか? 色んな場面で写真を撮りますが 全て…
長い間、ヘビロテしていた夏ブラウスを手放しました。 え、それ捨てちゃうの?!50代ミニマリストが断腸の思いで手放した服の話 最後はふきんに。 まさかこの服を手放す日が来るなんて…わたしにとって特別だった理由 なぜ特別だったのか? 特に買った時や着…
みなさん、アイシャドーって気づくと溜まっていませんか? これいつの?ってなっていませんか? アイシャドウいくつ持ってる?ミニマリストが実践するコスメ消費期限と断捨離術 開封後どれくらい使える?アイシャドウの寿命 アイシャドウの開封後の使用期限…
BS朝日『ウチ、“断捨離”しました!』 番組では3000着の洋服を溜めこんでいた女性の断捨離を追います。 物が捨てられないのは心のせい?母と『ウチ、断捨離』を重ねて考えたこと ストレスと洋服の数は直結してる?部屋の様子も然り。 ストレスで自信がなか…
50代といってもわたしゃアラカンです。購入時は50代前半でしたが今や50代後半。コートの重さって使う頻度にでます。 50代の皆さん、1kgのコートって重い? 着ないコートを手放す決断 アラカンのわたしには1KGのコートは重く感じる 購入時はキレイなウールコ…
この回を観て 過去のわたしとあまりにも似てて無視できなかったのでした。 ウチ断捨離見て涙が止まらない…40代1K女子、まさか私だけじゃなかった! 40代1K暮らし 私の人生はドコ!? | ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日 (bs-asahi.co.jp) 足し算の人生…
今回は、愛知県名古屋市に居を構えるゆきさんのお宅へ。夫と2才になる息子の3人で暮らす一軒家は新しく、広々とした空間。ですが家の中には、ラベルが貼られたケースが大量にありました。元々片付けが苦手で何事にも真面目に全力で取り組むゆきさんは“収納…
先日から人生4度目の写真整理を終えました。今回の目標はアルバムを半分に減らす予定でした。 半数に減らせばリビング収納にも入れることが可能になり見返す機会も増えるかも?と思ったのですが・・・ 【関連記事】 https://www.koto6.com/entry/organizing-…
孫がキッチン下の収納をいたずらしてしまうので下に置いていたものをシンクのワークトップ上に最近は上げていました。 いまいち使い勝手が悪いけど子どもが大きくなるのはあっという間。ほんの一時期だから・・と。 【ミニマリスト】地震にも強く、子どもに…
秋ごろからずっと考えていた卒業アルバムを処分。とうとうやりました。 【関連記事】 https://www.koto6.com/entry/i-open-my-graduation-album-when-something-sad-happens-that-i-wont-regret-even-if-i-throw-it-away 卒業アルバムを断捨離! 卒業アルバ…
11月ももうすぐ終わりますね。12月のはじめまでやっておきたいことをまとめました。 年末までにやっておくべき家事リスト!12月初旬までに準備完了 掃除したい場所を洗い出して少しづつしておく 最近は毎年大掃除はしませんが気になる場所は少し綺麗にしてお…
収納用品は長年無印のポリプロピレンケースを使っています。 結婚当時は収納用品の花盛りで当時はキャスターのついた収納グッズがあちこちに売られていました。 収納用品はやっぱり無印!30年の偏愛グッズと入れ替わるスタメン紹介。 無印の収納ケースは群を…
先日読んだ本 200着の服を8割減らしたら おしゃれがずっと楽しくなった [ ponpoco ] で1年で12着のチャンレンジを推奨されていました。 なるほど、1年で12着くらいを購入するというならできてるかも・・・? リアル「年間12着チャレンジ」できてるかな?&失…
ミニマリストを目指す50代のことりんごです。 いつも当たり前に使っているモノ、それ本当に必要? なんだか管理が面倒と感じたので やめてみたら快適だった話をお伝えします。 今週ハルメクにて記事がUPされたのでこちらもご覧ください。大好き!靴・バッグ…
9月1日は防災の日でしたね。災害や地震などに備え準備する日です。みなさんは準備されていますか? 少し前ですが大雨の被害で避難勧告が何度もスマホに入ってきました。近くの川をライブカメラで観るとあわやそろそろ避難所か?という初めてのシチュエーショ…
インスタで流れてきた年間お掃除計画、わたしも年末の大掃除はやりたくないので今のうちこまめにやっておこうと思います。 「夏のキッチン丸洗いでスッキリ!」8月中にキッチンの丸洗いをするメリットと方法を紹介。 よくお見かけする素敵なおうちのブロガー…
思い出深いレコードと本を手放した次はカセットテープです。 【関連記事】 https://www.koto6.com/entry/elimination-in-my-50s-i-want-to-record-the-records-of-human-memories-i-record-to-let-go 賞状もカセットテープも…大切なものを手放す勇気と新しい…
想い出のレコードにひき続き、今日は想い出の本を手放す記録を残します。 ミニマリスト生活を極める!50代で想い出の本を手放すコツ そこで踏み込んで思い出のものを処分することに。 想い出のものを処分しようかと思ったきっかけ 一日一捨てをしててもまだ…
毎日一日一捨てをやっていますがまだまだモノが多くて(本人は少ないと思っていましたが) 「あれ、どこ行った??」となることがよくあるのでもっと断捨離を進めたいと感じています。 想い出のレコードや本を手放すために記録する 30代で1度大きな断捨離を…
4月から続けてる一日一捨て。毎日発見があります。 断捨離の実践記録:5日間で新しい自分を見つける 今回は特にじぶんのアルバムを見返すことが十何年ぶりにできて 清々しい気分になれました。 5日分の断捨離をお見せします。 まだあった、息子の子ども時代…
月日が経つのは本当に早い!7月にヘビロテした洋服と必需品と思い出の詰まったアクセサリーをご紹介します。 「ミニマリストな50代」7月にヘビロテした洋服と思い出の詰まったアクセサリー 7月にヘビロテした服トップ3をアイテムごとにお伝えします。 無印…
40代だった2016年に写真の断捨離を時間をかけてやりました。何千枚捨てたと思います。(もしかしたら万枚かも・・) 【関連記事】 https://www.koto6.com/entry/album_arrangement_method 50代)年齢に応じたアルバムの整理を考えてみて気づいたこと あれか…
キッチンの収納、あなたは見せる収納ですか?隠す収納ですか? キッチン)見せる収納・隠す収納あなたはどっち?主婦歴30年が隠す収納へ変えたわけ 見せる収納というよりも見える収納(汗 紆余曲折ありまして 自分の意志ではどうにもならなかった完全同居時…
今月も一日一捨続けています。 6月前半の断捨離 20年・30年も使ったり眠ってたりしたものがありました。 毛玉だらけのスポーツ用ソックス今までありがとう#一日一捨 pic.twitter.com/GPSaRWtzk4— ことりんご@ 「明日から実践! ともだちをあっという間…
50代後半の夫婦の生活費以外をまとめてみました。 毎月特別費けっこうかかっています。 「50代夫婦」4月の特別費をまとめました。 主人が定年したらどうなるのか心配なのでプレ定年として節約しながら暮らしてる(つもり 4月の特別費にかかった内訳 美容院(…
1日1捨という言葉を知っていますか? ツィッター上で1日1捨を公開しています。 「毎日の断捨離」ミニマリストが実践する1日1アイテムの片付け術 もうあまり断捨離しなくてもいいかな?と思うくらい普段から捨ててるつもりでしたが1日1捨に出会ってまたまた断…
ミニマリストを目指している50代のわたし。 極力服は買わないぞ!と思ってはいるのですがなんたってミニマムなワードローブなので結局買い足しています。 ヘビロテできていて手放すのはアリだと思っています。4月に購入した1着とわたしの厳選30着に内訳を書…
先日、風邪を引いてしまいました。ほんとうに久しぶり。きっと孫育てが1段落したから緊張が溶けたのでしょう。 その時に色々不便だったのでそれについて書きました。 気力が湧かない日も片付けられる!簡単収納の秘訣 病気になってますますシンプルに生活し…
50代後半の夫婦の生活費以外をまとめてみました。 毎月特別費けっこうかかっています。 「50代夫婦」3月の特別費をまとめました。 主人が定年したらどうなるのかなぁ・・不安です。 3月の特別費にかかった内訳 ふるさと納税 【ふるさと納税】うまかチキンが…