2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
毒親育ちで子供時代はつらいことの方が多く感じられたわたしです。 40代後半から、子供時代の考え方や親からの束縛から開放され本当に自由に楽しく毎日を送っています。 楽しく生きるコツはたった1つ。50代になってやっとわかったこと。 色んな人が楽しく生…
Suicaを発行したくてApple Payにイオンカードを何度登録してもエラーになってしまうんですよどんなに順を追っても出来ないわけがありました。 Suicaにチャージできない ✕(VISAカードは非対応)イオンカードを何度登録してもエラーになってしまう件 VISAだと…
電気代の高騰が止まらない今、節電はもはや“努力”ではなく“生きるための選択”。日常の小さな工夫が家計を守る鍵に。新しい高市内閣に期待しつつ、わたしが今すぐできることを見直してみました。 高市総理、お願いします!…まずは自衛、光熱費を抑える生活術 …
ミニマリストを目指す50代のわたしはXZクローゼットというアプリでクローゼット管理をしています。(2025年現在はJUSCLOを使用) 毎日洋服のコスパが上がるのが楽しくってしょうがない!そんなわたしです。 【50代ミニマリスト】毎日1000円以下コーデを目…
毒親から逃げたいという気持ちから安易に「結婚」を選んでしまう人もいると思います。 1つの手段なのでそれもいいでしょう。さて わたしの友だちに経験者がいるので今日はそのU美のことをお話します。 「逃げ」の結婚はだめ?「実話」毒親から逃げ出したくて…
下書きのまま記事UPを忘れてたのですが昨年の旅行を振り返ります。 孫と作る最高の思い出!3世帯で楽しむディズニー満喫レポ 2023年の10月ごろから決めていた家族旅行が(息子家族とわたしたち夫婦の総勢6人) やっと実現しました。 この日までわたしたちは …
ついにWordPressからのデータ移行を終えたわたしのブログ引越し記録。 www.koto6.com【後編】では、いよいよまっさらな「はてなブログ」を、わたしらしく、そして読者にとって使いやすいようにカスタマイズしていく 「内装工事」と世界に公開するための「最…
夏から秋へと模様替えをしています。 そろそろカーテンに飽きていたのでベルメゾンで新調しました。 カーテン何年使ってる?ベルメゾンで北欧風に模様替えしました。 何年使ってるかなと考えてみたら ことりんご 19年経過していました! マジで? 19年ならじ…
先日、あさイチでやっていたのですが今、介護職がかなり不足していて介護を受けたい時に必要な介護認定がなかなか受けれないというのをやっていました。 転ばぬ先の介護認定:元気すぎる「87歳」の父が介護認定を受けたわけ 激しく抵抗した父 我が家には高齢…
ここ数年に渡って毎月の特別費を公開しています。 2025年の9月の特別費をUPしました。 プレ定年世代のリアル家計簿|50代夫婦の9月の特別費用を公開! ソファカバーの注文 無印のボロボロの革ソファーを20年近く使用しています。捨てるかどうするかという話…
フト思い出したのです。 今年の春、やったことのない職種にチャレンジした時の事です。 恐怖!職場のグループラインって必要?:HSPにはキツいって。。 職場のグループラインに入らせられた 思い出したら今でも胃が痛くなるんですがわたしに合わなかったなぁ…
最近、裏アカで 興味あるものに いいね♡ をポチポチ押しまくっていたら・・ やたらと関連動画やらいろいろ上がってくるようになりました。 食品添加物:知ってしまったらもう気にしないではいられない 基本の調味料は無添加にしました。 添加物‥実は全く気に…
涼しくなってきましたね。そろそろ夏服を片付けて秋服を出しました。 シニアの曲がり角・この秋に着る服(デニムとTシャツはヤバくなってきたぞ) トップス(Tシャツは肉感を拾って着心地が悪い) 若い頃は生地が伸びないシャツは大嫌いでした。身体のライン…
WordPressからはてなブログへの引っ越しを考えているあなたへ。 今回は実際に具体的にやったことをまとめました。わたしのブログ引越し計画。しかし、それは10数日間以上に及ぶ長く険しい戦いの始まりでした。 詳しい心情や流れはこちらから↓↓ www.koto6.com…
やっぱりさすがに10月半ばになると虫の声と涼しさ・・寒さ・・がやってくるのですね。 少し前には 「おいおい、夏終わるのか?」という雰囲気だったのに・・ 50代暮らしの仕事・秋の気配と夏じまい 今年も例年と同じ夏じまいの家事をやりました。 布団関係 …
お題「人生で1番やって良かったこと、効果があったこと」 はてなで「お題」を考えてみたので自分の作ったお題で文章を作ってみました。 「毒親」から卒業したことがわたしの人生で1番やって良かったこと・効果があったことでした。 後にも先にもこれ以上の効…
50代にもなれば、人間関係の悩みなんて卒業してるもんだと思っていました。若い頃みたいに、友達との距離感に一喜一憂したりするのももう終わりだろうって。でもね、全然そんなことなかった! つい最近、昔の友人とのかかわりで 「あーもう、人間関係ってめ…
過去にコストコ会員だったわたしですが買うものは数か月に1回程度で解約してしまっていました。 インスタでコストコ1日無料体験パスと言うのが出てたので 「久しぶり、行ってみたい~」と足を運びましたが・・・ コストコの1日無料体験パスをスクショして来…
5回にわたってお送りしてきたわたしのブログ引越し奮闘記もいよいよ最終回を迎えました。 www.koto6.com www.koto6.com www.koto6.com www.koto6.com 過去の内部リンク(ブログカード)をすべてリセットしたわたし。 手元にはもう何のしがらみもない、まっさ…
もうかれこれ数回行ってきた葬儀場ですが・・・ 親が元気な今こそ考えたい。80代父と葬儀場を見学した50代娘の記録 こだわりの強い父 かれこれ数年前から 父が葬儀場の広告を見ては行ってみたい と言い、 そのうち母がお世話になり、母と同じA葬儀社で掛け金…
2,000記事近いブログのカテゴリー分けを終えたわたし。 www.koto6.com www.koto6.com www.koto6.com ようやくクリーンなデータを移行できる…! そう安堵したのも束の間。2つの巨大な壁が! ④ブログ移転:さらばワードプレス、吹き出しと内部リンクをリセッ…
今週のお題「わたしの体調管理法」 それは運動です。 運動音痴だったわたしが運動を習慣化してから体調もメンタルも人生も良くなった話 運動嫌いな人生だった 子ども時代は早生まれのせいもあるし昭和の先生ってモラハラ、特に体育の先生はひどかったので明…
【ブログ引越し第3話】これまでのお話 www.koto6.com www.koto6.com こんにちは。 ようやく一筋の光が見えたブログ移行作業。 しかし、「カテゴリー別」で進めるということは避けては通れない新たな問題が立ちはだかりました。 ③動かぬプラグイン、重複する…
先日NHKのあさイチでジェンスーさんが言っていた言葉に救われた。 親の介護の本を出されたそうでその内容についてのシーンだった。 親というものは120%面倒くさいものだ、の言葉に救われる。・・・だが、しかし 毒親じゃなくても面倒くさい? 自分の親は毒…
前回、「サーバー代と管理の不安から解放されたい!」と意気揚々とWordPressからはてなブログへの引っ越しを決意した記事を書きました。 www.koto6.com ②ブログ移行は甘くない!2000記事弱の壁と「インポート失敗」の連続で心が折れかけた話とやったこと ブ…
毒親育ちのアダルトチルドレンですがもちろん普段はそういうことを誰にも言いません。 機会も無いし、「母親が嫌い」なんて誰にも言えません。「親を悪く言うなんて・・・」と非難されかえって傷つきます。 そんなわたしが読んで深く共感した本をご紹介しま…
こんにちは、ことりんごです。 もう5年以上このブログは「WordPress(ワードプレス)」を使って運営してきました。 前回の記事はこちら www.koto6.com www.koto6.com デザインの自由度が高く、まさに「自分だけのお城」を築くことができるWordPressは多くの…
我が家の処方薬の保管状態を見直してみました。 【クスリの消費期限】知っていますか? 処方薬の保管場所を見直しました。 処方箋の保管場所は誰にでもわかるように どこにあるの?といつも聞かれる我が家のおくすり。今のところ、たいていのモノが わたしに…