【お知らせ】5年ぶりにはてなへ戻りました。サイト移転に伴い現在リンク修正作業中です。

老親

「正月疲れ」親戚や家族との濃厚接触で疲れていない?

お正月、長かった。家族で時間を長く共有するとストレス溜まるよね・・・ うちはお正月、昨年5月に母が亡くなったばかりなので遠慮と言うことで ことしは特別何もしなかったのですが。 「正月疲れ」親戚や家族との濃厚接触で疲れていない? 妹家族 県内にい…

「はじめての介護」で家族間がヤバい(愚痴多め)

要介護4の母の介護をやっています。(やっていました)はじめての経験で慣れないのでいろいろありました。前回の続きになります。 先日の「あさイチ」でも介護で家族間が険悪になるって言っていました。あるあるなんですね。 「はじめての介護」で家族間がヤ…

親の介護、最初の壁は家族間の争いだった

要介護3の母の介護を先月からやっています。子ども時代は核家族だったので 認知症になっていく老人をまじかで見たことも無く、次男である父も初めての経験です。 親の介護、最初の壁は家族間の争いだった 先日毒親介護の記事もUPしましたが今回はふつうの親…

【高齢親】親が元気なうちに言いにくくても財産を確認しておく。

**ハルメク365に雛人形の断捨離の記事を書きました。よろしければご覧ください**【50代 断捨離】思い出の雛人形を寄付しました! | ハルメクハルトモ倶楽部 (halmek.co.jp) 両親が元気な時にはなかなか持っている財産を確認できないものです。 でも絶対…

実家の片づけ)捨てられない女・認知症母の部屋の片づけ奮闘記

認知症で要介護になってしまった母の部屋をせっせと片づけています。 何度かブログでも紹介したことがありますが母はマキシマリストで片づけられない女。 【関連記事】 https://www.koto6.com/entry/the-mother-in-law-found-in-an-emergency-is-a-minimalis…

高齢の親をサポート!お墓建立の道を進める2つのステップ

両親が昨年お墓準備に取り掛かっていました。分家だったのでまだお墓がありません。そういえば昨年のあの話はどうなったのでしょうか。 すっかち立ち消え状態に・・? 高齢の親をサポート!お墓建立の道を進める2つのステップ 最近、少し心配なことが増えて…

84歳元気+認知症未満【高齢親】共有時間が長いとイライラしてくる!

最近、父親がウザい・・と思ってしまいます。 年頃の娘か!! って突っ込みたくなるけど(笑) まぁ年頃と言えば年頃なのよ(更年期) 介護未満【老親】共有時間が長いとイライラしてくる! どんなことにイライラするか? をまとめてみました。 上から目線が…

「高齢親」住宅・土地統計調査をしてわかったこと(&サイト閉鎖のお知らせ)

慌てて先日、統計調査をネットにて回答しました。 みなさん、終えられましたか?(9日までですよ~) 住宅・土地統計調査をしてわかったこと 今の家は父が建てたものです。 そこへリフォームや増築して大家族で住んでいます。 建てた人しかわかりにくい やは…

実家の断捨離「他人のいるいらない」どう判断する? 高齢親を持つ人必見!

80歳近くの実母が入院しました。本人の代わりに母の部屋の断捨離をすることになったのでその様子をご紹介したします。 ブログを長く読まれてる方はご存知かもしれませんが実母はマキシマリストです。 【関連記事】 https://www.koto6.com/entry/the-mother-i…

元気な親こそ要注意?80代父との外出でわかったこと

今日は50代の娘と80代の親のわたしの話をします。 少しいつもとは毛色が違いますが、読んでくださると嬉しいです。 いずれ詳しく書くつもりなのですが 元気だった母親が入院しました。今日はメインは83歳の父の話です。 元気な親こそ要注意?80代父との外出…