毒親介護

世の中で「お母さん(親)が好き」という女性はすごく恵まれているのだと思う。

世の中で「お母さん(親)が好き」という女性はすごく恵まれているのだと思う。 普通親に育てられたかった SNSで毒親発信している方がよく「人にせいにするな」とか「親に感謝する気持ちは無いの?」と叩かれているのを見ると あ~普通親育ちの人に話したっ…

興味があるはずなのに「その時の気分」と同調しないと読む気がしない、良くても悪くても。

先日、新しいブログを見つけ、「おっ」と思ってブックマークしたんだけど。 興味があるはずなのに「その時の気分」と同調しないと読む気がしない、良くても悪くても。 ノンフィクションの話はスタンスが違うとつらい 「毒親介護」のブログでとても興味があっ…

「もう我慢できない!」毒親の介護、あなたも悩んでいませんか?

79歳の母は昨年くらいから少し認知症が入ってきました。 がんを患ってから入院そして認知症が。 *お知らせ*ハルメク365の記事が更新されたのでお読みいただければ嬉しいです。【50代ミニマリスト】バッグの中身、全て見せます! | ハルメクハルトモ倶楽部 …

毒親介護「自分を苦しめた親をどう看取るか、誰が看るのか」

もしも自分の気持ちに踏ん切りをつけないまま毒親の介護に突入してしまったら・・・かなり修羅場になると想像される毒親介護について実際に毒親を介護しているわたしが書いてみました。 毒親介護「自分を苦しめた親をどう看取るか、誰が看るのか」 現在の母…

(避けたくても避けれない)毒親の介護あなたならどうしますか?

毒親育ちさんなら必ずぶつかるこの問題についてSNSで見かけたのでわたしなりに考えてみました。 (避けたくても避けれない)毒親の介護あなたならどうしますか? 毒親の介護なんて絶対にしたくない!! と思ってる方多数でしょうか?コメントをお見かけして…

老いを見つめて: 両親との最後の時間を考える50代の私

お別れホスピタル観ています。若いころはこういうのは観る気がしなかったのですが身につまされるようになったからでしょう。 老いを見つめて: 両親との最後の時間を考える50代の私 どんな風に最後を迎えるのか覚悟しておきたいという気持ちもあります。 しっ…

かつて険悪な仲だった母が介護寸前に。今やるべきことはなんだろう(毒親卒業その後)

50代のわたしの母親は今年79歳。一昨年までは仕事をバリバリこなし、負けん気の強い若作りのババアでした。そんな母ですが、昨年から急に介護寸前という状態になりました。 そんな母を見てて 今思うことを書いておこうと思います。 毒親卒業その後 繰り返し…