スポンサーリンク
冬服を自宅で洗って片付けましたが
お布団も我が家ではクリーニングに出しません。

スポンサーリンク
Contents
ミニマリストの毛布の洗濯方法=自宅で洗う
先日のダウン・カシミアに引き続き、
クリーニングは結構お金がかかるので
最近は自宅でお手入れをしています。

ダウンの洗い方【節約系ミニマリスト】今年も自宅洗いしました。
桜も咲きましたし もう冬物を片づけてもいいころですね。花見を終えてから毎年ダウンをしまっています。(特に夜の花見は冷えるからね)。
...

カシミアニットは自宅で洗う「高騰するクリーニング代節約」
暖かくなってきたので今年もとてもお世話になったカシミアニットを洗いました。
カシミアニットは自宅で洗おう。クリーニング代の節約と...
毛布を自宅洗いするために気をつけてること
二重の毛布を全て一重の毛布に買い替えました。
家族全員分です。
何故かというと 自宅で洗えるようにするためにです。
二重だと自宅の洗濯機で回せません。
決めてることは
- 一重の毛布にする
- 洗濯機で洗う


窓枠にホスクリーンをつけてあるので雨天でも大物が干せます。
二重毛布時代はこうしていました

クリーニングでも3枚で千円などでやってもらえるのですが
ドライクリーニングを信用していません(笑)
本当にきれいになってんの?と
思っていました。
シーズンが終わったら
毛布家族分全部&コタツ布団&ラグを
コインランドリーで洗っていました。
洗濯&乾燥で二千円程度。
でも一重に変更するだけで自分で頻繁に洗えます!
ことりんご
頻繁には洗わないけどね
毛布は無印一択で!
無印の毛布はコスパも良くておすすめです♫

【検証】毛布はニトリと無印良品どちらがいい? どちらも実際に使ってみた感想
毛布買い替えたいと思った時にニトリと無印を2年ほど前に購入して使っているので使用感などを検証してみました。
【検証】毛布はニトリ...
まとめ【節約系50代ミニマリスト】毛布のクリーニングは今年も自宅でしました。
いかがでしたか?
節約根性が染みついた私の工夫、涙ぐましいでしょう?
高級なクリーニング屋さんに
些細なモノもすぐ預ける母を見てると
「キィー!!贅沢なっ!」となってしまいます(笑)
では。
スポンサーリンク
スポンサーリンク