毎日使っているクローゼットを公開します。
リフォームを去年して随分変わりました。
前はこんな感じでした。主人と同じ場所にありました。
小さい衣替え。 真夏服の断捨離と来年も気持ちよく使う5秒収納術
Contents
【ミニマリストな50代】を目指すわたしの服は何枚あるのか? クローゼット公開
半年前にやっと自分だけのクローゼットが出来上がりました。

寝室にあった押し入れを改造しています。
押し入れだった頃の様子はこちらです。
洋服の新陳代謝
最近は少し前の服をコーディネートしたり、着替えたりして
着心地や見た目を判断して手放しています。

新しく購入した服もあります。

クローゼット公開


クローゼット上部

①普段使わないバッグが入っています。
でもバッグは少数精鋭です。
毎日使ってないけどすぐ出せるようにここに置いています。
【バッグを見直す】1日1アイテム見直しで家じゅうスッキリ計画
②普段使ってるバッグを置いています。
③アクセサリーをウォールポケットに収納しています。
⑥無印のハンガーでかけれる収納をしています。
クローゼット下部

④エコバッグです。車に移動させるものをかけています。
⑤かけれない洋服はここへ。無印の収納ボックスを使っています。
- インナー
- たたむ洋服
- フィットネス用のウェアやタオル
を入れています。
⑦脱いだパジャマを入れています。
ミニマリストライフを目指すわたしのワードローブの数は?
ボトムス 12アイテム
ワンピース 1アイテム
アウター 11アイテム
合計 43枚
実はこれ以外にパジャマや冠婚葬祭用もありますが
数に入れてません。
ミニマリストとしては 案外まぁまぁな数なのではないでしょうか。
本気の人はもっと少ないですけど 私の適正量はこのくらいのようです。
*季節外のものは別のクローゼットに入っています。
ミニマリストを目指す50代のわたしのワードローブ公開の話でした。
ではでは。