今日はえっ28度!!それは暑いですわ。。
洗濯物を何回もしてコタツの布団もあげました。
そんな中、洋服も衣替えです。
わたしのやってる、いる服いらない服「洋服をしわける」方法をご紹介します。
Contents
【ミニマリスト】いる服いらない服「洋服をしわける」方法をご紹介します。
洋服をしわける
断捨離が進まなくなった時にお役立ちのこちら自作の仕分けシート

4種類あればOKです。
モノと向き合うシート
しっかりしたものは収納の巣 楽天市場店さんで扱っておられます。
わたしも毎回適当な物を使うばかりではなく1度購入したいと 思っております。
便利なモノがいっぱいありよく眺めて妄想しています(笑)
普段づかいの洋服から下着・くつしたも
この中にある普着ている洋服から下着・靴下まで

さすがミニマリストに憧れてるだけあって 随分と下半分(手放す・迷う)は少ないです。

フィットネスウェア

処分するものなし。
普段から意識して気分のアガらないウェアはすぐにリサイクリボックスへ入れています。
もろもろの小物も!

「迷う」になったものは
ここ2週間程度で 使用してみて決めたいと思います。
「処分」となったものは
リサイクルと捨てる物に分けてサクサク 片づけたいと思います。
これで和室の物は随分スッキリしました。
滞っていた断捨離も少し進んですっきり。
まとめ
やはり定期的にモノを見直すのは 気持ちよく過ごしていくためには必要だなと感じました。
▼考え方が近いものが本で販売されていました▼
これからの暮らしについておもうこと
こたつを布団をどけて普通のテーブルへ。
本格的にダイニングテーブルを出すのはもう少し後ですが
(ダイニングテーブルが大きすぎて1人では出せない問題)
↑これは由々しき問題で 50代の今重く感じられるということは どんどんおっくうになるということ。
▼関連記事▼
【50代の断捨離】こたつが重くて1人で出せないので軽いものへ買い替えました。
これは今後の課題でもあります。
少しづつ家具も軽くしていきたいと思っているのですが なかなか旦那からOKが出ず、ずっとそのままです。
小さなところから始めていきたいと思っています。
読んで下さりありがとうございました。