メルカリ使っていますか?
とても便利だけど 出品者の立場で最近嫌な気持ちになる場面が増えてきましたので
わたしの体験談や対処法をご紹介します。
Contents
メルカリのマナーが悪い人が増えた。評価は? 対処法は?

メルカリは値引き交渉があたりまえ? 値段を購入者がつけてくる
値引き交渉が当たり前みたいですが
最近マジでイラッとする事が増えました。
「◯◯円になりませんか?」というものです。
例えば5000円のものを2500円になりませんか?っておい!半額じゃん。
そもそも値段を購入者が決めるってどうよ?
購入希望です。少しお値引きできますか? ならまだわかる。
値引きしてあげようかなって思うし そういう人に売りたいです。
1番好きなのは即決で値引き交渉もしない人ですけどね(*^^*)
私のとってる対処法
プロフィールに説明を入れる
わたしの場合はマナーの悪い人はスルー。
ただ、コメントが丁寧でプロフを読んでいなさそうな人にはプロフへ促します。
もともとプロフに長々と説明を入れるのは(自分ルールを押し付けてるみたいで)嫌だったんですが・・・
最近本当にマナーが悪い人が多くて 書かざるを得なくなってきたというのが本音。
取引の5回に1度くらいの割合で嫌な思いをしています。
評価はどうする? 報復はある?

これまではオークションは数多くやってきましたが
出品者の立場で悪いをつけたことがなく、「普通」でごまかしていました。
今回はメルカリボックスを参考にしました。
出品者の立場で、購入者へ悪い評価をつけるのはどんな時ですか?

こちらの方のコメントを読んで勇気づけられ、「悪い購入者」の評価もする義務があるなと思いました。
最終的にやり取りがおかしかったりしても大体は「良い」にしていますが
今回のお取引、最初から様子がおかしくお品を送ってしまった時点で文句を言ってきて
対応しても音沙汰もなく・・思い切って「悪い」をつけました。
今は双方の評価が終わらないと見れない仕組みになってるそうなので報復とか気にしなくていいので安心ですね。
ヤフオクは報復があったりして泥沼化してるのを目にしたことがあります。
(現在はどうなのでしょうか)
評価後の対処方法とメンタルの保ち方

悪いをつけたら評価後はソッコーでブロックします。
これは絶対にすぐに。
メンタルの保ち方
ここも重要。私のばあいは「評価を見ない」それだけです。
大体において文句を言ってきた時点でこちらはドキドキしてメンタルやばいのに
沸騰してる時に見ても腹が立つだけ。
みなさんは、マナーの悪い購入者にあたってしまったらどうしていますか?
ヤフオクはメルカリに比べたらマナー良かったなぁ。
今はメルカリしか売れないから仕方ないけど なんだかなぁ。。
といいつつまたまた使用しますけど(笑)メルカリ
▼関連記事はこちらです▼