ファッション

【50代ミニマリスト】衣替え「好きではなく着てもいない服」をどうするか

ミニマリストを目指す50代のわたし

目指してるけどまだ着てもいない服をワードローブに揃えています。
衣替えを機に処分することに決めました。

 【50代ミニマリスト】衣替え「好きではなく着てもいない服」をどうするか考える

衣替えで「好きではなく着てもいない服」をどうするか考える デニム

先日公開した10月に着るスタメンの洋服・・・以外に実は名残惜しくクローゼットに入れてある服があります。
着てないのに。

衣替えの今、処分の対象にしようと思います。

どうにかしたい服

ニット・カーデ

着ないものを買った原因を探る

これ、理由はハッキリしています。
先日もこんな記事を書きました。

【50代ミニマリスト】高価なものがセールになるとつい購入して結果ソンする話

趣味ではないのにセールで買った元々はお高い服。
(捨てれない・でも今の私に合っていない)

セールの文字に弱い私。
でも・・最近はセールのメールは開くけど
欲しい物がない場合は無駄にネットを検索しなくなりました。

処分の仕方

  1. メルカリなどで売る
    https://www.koto6.com/entry/if_you_do_not_sell_mercali/
  2. 捨てる
  3. 寄付する(母の知り合い)

最近は3の寄付が多いです。
メルカリなどをする時間が取れない、面倒というのが1番の理由
売れるまで保存しておくのもストレスになります。

まとめ

とにかく買う時は「本当に使うのか。明日着るか」と何度も自問自答して
買いたいです。
でないと無駄ですよね。
安いからと言って着ないのではお金の無駄遣いになってしまいます。
できたら売ってお金にしたいところですが。。

時間もお金って考えると売るのも良し悪しですよねぇ。。

ではでは。

ほうっておくとヤバイ! 少ない服で着回す【アラフィフ ミニマリスト】のおしゃれ感覚ほうっておくとヤバイです。 少ない服で着回す【アラフィフ ミニマリスト】のおしゃれ感覚がダサくてやばかったことに気づいた日の話です。...

 

 

ABOUT ME
ことりんご
少しのお金で豊かに暮らしませんか。 HSP気質で毒親育ちでも、ミニマリストな生活に出会って 幸せ感が満載になりました。 じぶんらしくハッピーに生きるための情報や50代のミニマリストな生活などを発信しています。