毎日同じような生活を計画に沿ってやっていくのが
落ち着くわたしです。
ルーティーンにしておくと
うまく家事が周り、身体も動くような気がします。
そこでわたしのやってる朝のルーティンをご紹介します。
50代のわたしがやってる朝のついでルーティーン

5:30
起床と共に布団周りに散らばった携帯・バレッタ・水筒をミニバッグへ入れて
トイレで用を足します。
ついでにトイレの床掃除。
床掃除は最近購入したトイレクィックルワーパーで
前よりもグンとラクになりました♬
水筒に残った水で口を濯ぎ、
マグカップに水道水を入れてレンチン1分。
そこへレモン果汁を1滴(ビタミンCを摂取)

レモン水をカップに入れて飲みながら
朝ごはんの準備
最近はじゃばらの果汁を使っています!
酸っぱさが癖になります♪


~6:00

朝食メニューは大体同じもので迷いません。
ヨーグルト・フルーツ・巣ごもり卵(野菜と卵を同時に摂れる)
朝食を作りながら、夕飯の下ごしらえやメニュー決め
ここでやっておくと夜は調理するだけなのですんごくラクです。
~6:30
掃除(はたき・掃除機・クィックルワイパー)でLDKと和室・フロアー
もう数年前から掃除機はマキタのコードレスで5分もかかりません。
最近はマキタから日立へ

洗顔して簡単なメイク。
夫を見送りながらゴミ出し&洗濯機を回す。
階段を上りながら、階段掃除。
- お布団をあげる
- 窓を開ける
- 朝食をゆっくりととる
*マキタのコードレスは好きすぎて母と義母にもプレゼントしました。

まとめ:50代「朝のついでルーティーン」の工夫で
1日を快適に回す

以上がわたしの朝やってるルーティーンです。
この後、洗濯物干しなどまだ続きますが
大体5:30から6:30までが1番家事をやっている時間になります。
夫がいる時間に
バタバタと忙しい感を醸し出しています(笑)
これらをルーティーン化することで毎日がさくさく動きます。
ついでにやるというのは
1番面倒くさくない方法ではないかなぁ
みなさんが1番動く時間は何時頃でしょうか?
では!
