「明けましておめでとうございます。」
あなたは年頭のあいさつ、どれだけの方にしましたか?

Contents
あいさつは人間関係のキモというけれど
安いオンナ ≠ 自分から挨拶する

実は最近、わたしなりの考え方で
前のように「安いオンナ」にはならないぞ!と決めてたんです。
ヤスイオンナ・・・いつでも明るく対応をしてこちらから必ず話す、というスタイルをとっていた私。サービス精神満天でした。
butそれに対して疲れてしまい、
逆に最近すっかり電源オフっていたんですよね。
勿論、目が合えば挨拶はしていましたが・・
もしかして極端だったのかもしれないです。
わたしが空気を読んでしまう理由はACだからもあります。
https://www.koto6.com/entry/dont_follow_even_if_you_read_air/
なんだか感じ悪いな・・が増えた
先日軽いあいさつ時に
友人と一緒に居たのに私の方に目もくれず、友人だけを見て挨拶された方がいました。
「なんだろう・・わたしのこと嫌ってる?」と帰宅後ちょっと悶々としました。
前までならどちらかというと私の方に目を配る方だったのに。
でも悪いことしていないし・・
目立つから嫌われてるのかな?と少し思いました。
(他の友人から言われたことがあったので)
ところが原因がわかったんです。たぶん。
年始の挨拶を自らやってみて・・・
最近の「ヤスイオンナにならない」←(違うんだけどね(;^_^A)
に関係なく、年始の挨拶だけは自分からちゃんとしました。
(今までのわたしにしたら当たり前なのですが)
すると!
なんということでしょう!
いつも上から目線のあの人も、最近感じ悪かったあの人も、あの人も・・・・
みんな感じよく挨拶されて、すごく嬉しそうだったんですよーー
しかも皆さん、ご丁寧にあいさつ返してくださいました♥
感じが悪かったのは自分だった
ビックリしました。そして気づいた。
「最近、あの人感じ悪いよね」と言われていたのはわたしだったんではないかな?
自己肯定感が低いから、つい下げてしまう自分を変えたくて
改革してたつもりがかんじわるいやつになっていたのかもですねーー(*_*;
しかも元々、愛想よいタイプがそれをすると
「なんだよあいつ、調子乗ってるんじゃねーよ(-_-メ)」ってなりません?
わぉ、、最悪ですね(*_*;
自分に置き換えて考える

この体験を経て、少し考えてみました。
元々、言葉かけを自分からするタイプだったのに 急に目礼しかしなくなったら相手は
「どした?私なんかした?嫌ってる?」って思うかもしれないよね。
想像力が足りなかったと反省中。
あとがき
わたしって最初の印象が良いだけにマイナスへどんどん向かっちゃうんだと思う。
逆に悪い印象の人って良くなるでしょ?
なんだかなー・・・損だわ。
これは私の今後の課題だな。
ではでは今日もこころオドル1日をお過ごしくださいね。
▼そんな第一印象だけはめっちゃ良いわたしのアドバイスレッスン。ご好評頂いています!