先日から「 古堅式! 捨て方減らし方」を自分流でやっています。
1日1アイテムを見直すと1か月で家じゅうすっきりするという計画です。
合わない部分もあるので自分式でやってみています。
なお、個人の物は自分のアイテム限定にします。
今日は「お弁当箱・保存容器」です。
【ミニマリスト主婦】1日1アイテム見直しで家じゅうスッキリ計画『お弁当箱・保存容器』編

お弁当箱
前に650mlのお弁当箱を買いました。
4点でロックされるので モレが絶対になく安心なお弁当箱です。
最近のわたしはロック式が大好き。
おかずやご飯がふわっと盛れるタイプを持っています。
今1番のお気に入りです♪
お弁当箱って大事ですよね。
あんまり長く使っていても段々気持ち悪くなっていくので
なるべくテンション上げるようにたまに買い替えをしています。
現状

キッチンの奥が深い引き出しにぐっちゃぐちゃ~~~
いつも投げ入れて使いにくいことになっています。
ニガテなんですよね。
引出の中までキレイにできないタイプです(*_*;
出してみます。保存容器と合わせてこんなにありました。

ミニマリストとしては少なくして片づけないと!
保存容器

保存容器も結構あります。
プラスチックはある程度使用したら捨てないと曇るしネチャっとしませんか?
変わらず愛用してるのは野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型 です。
蓋は途中買い替えましたが 長く使っています。
最初は保存容器にこんな値段を出すなんて・・・って思ったけれど
買っておいてよかった。
切った野菜やお料理をいれてもキマるし 価値のあるお品でした。
ブロガーさんにも人気ありますよね。
私の持ってるのは深型3点セットを2セット。
おススメです!
断捨離と整理


これは断捨離 お弁当箱も買い替えたので前のは捨てます。

キッチンのお弁当箱はこっち

↓
アフター

取り出しやすくなり、保冷バッグも奥に収まりました♪
移動予定だったものも100均ケースの下にもう1段ケースをいれて収納力を増しました。

ついでに

調味料も重いし使いにくかったので
ブロガーの方の写真を見てゴールデンゾーンへ持って行きました。
立てて置けなくなりましたが、場所的にラクになりました。
👇 👇 👇 下の段に立ててあった調味料ですが取り出しにくかった。
横にしたけれど取りやすい位置になりました!

保存容器も使い勝手が良くなったと思います。

1日1アイテムを見直すってとてもイイと思います。
ゆっくりとモノと向き合えるから。
あなたも一緒にいかがですか?
ではでは。きょうもこころオドル1日をお過ごしください♥
次回もやりますよ。
