<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

50代ライフ

50代「もしも子ども時代にダンスが必修化してたなら」妄想と昔の創作ダンスの話

今の時代、ダンスをやってる子どもは多いですよね。
なんでダンス必修化になったんだっけ?

ざっくり言うと

ダンスで子どもの成長を促進

という狙いがあるらしいです。

知っていましたか?

もしも子ども時代にダンスがあったなら

創作ダンスやフォークダンス、現代的なダンスの中から選ぶらしい!

えっ?
マジですか?

そんなもん みんな現代的ダンスしたくない?

ことりんご

人数割りにされたら 困るよね。
好きなダンス選べるのかな?

昔の体育は底辺でいつも「2」だったけど・・・

わたしは早生まれのせいもあり、
幼少期はとにかく何もできませんでした。

運動音痴のレッテルを貼られ、
わたしたちの子ども時代って

運動ができないとダサかった

ですよね?

とにかく自信が持てませんでした。
運動のできる子は堂々としていましたよね。

中学時代の創作ダンスとは?


まず・・・

創作ダンスってなに?

という説明が抜けていました。

わたしたちは意味がわからないまま、
他のグループが進めてるのにビビリました。

1人だけ体操クラブの人がクラスの中にいて。
それが全員の元になっていました。

今考えても彼女意外は誰も意味がわからなかったのではないかなぁ??

先生もぜんぜん踊れそうになかったし・・・

アイコン名を入力

体育教師が怖くて
誰もつっこめなかったのも
あると思う。

「不適切にもほどがある」モラハラとパワハラまみれの学生時代学生時代の部活動はほぼモラハラ、体育の時間も完全なるパワハラだった。 自分の体験したパワハラ体験を書きました。今なら先生交代してると思う。...

発表の日はどのダンスもおかしかった。

アイコン名を入力

今から考えても笑える・・

ぷぷぷ・・・

わたしたちのグループのダンスは
なんか「枯れ葉のダンス」みたいなやつだったような・・
(→たぶんわたしが考えた)

やっててもおかしかった!

まるで皆が寸劇のような・・とてもダンスとはいえないようなやつ!

時代だわ・・・

アイコン名を入力

リズム感にも自信があるし

小学生くらいならセンターに立てると思うな。

もしもHIPHOPダンスがあったなら、負けない!

昔からダンスがあれば!

絶対に自信のある子どもになっていたと思う


そう、昔ながらのいわゆる球技などができなくても
わたしのように リズム感のある子はけっこういるはずなんですよね。

芸能人では「運動できない芸人」の松尾とか
平成ジャンプの伊野尾君とかね。

くそ~~

時代が遅かったか・・・!

まとめ 50代・子ども時代にダンスが必修化してたならわたしの人生も変わっていたかも?

子ども時代に自分に自信を持てるものがあると
人生も変わりますよね。

50代で気づいた、幸せに生きるたった1つの方法楽しく生きるコツはたった1つ。50代になってやっとわかったこと。わたしが実践してきて出した答えをご紹介しています。50代で初めて気づいた、幸せに生きるたった一つの秘訣。人生をもっと楽しくするためのシンプルで効果的な方法を紹介します。...

わたしはダンス必修すごく賛成です。

今の子が羨ましいなぁ。

そして親にも

この子に合うものが必ずあるはず、と
選択肢を増やしてあげるようにいろんな経験を積ませて
あげることをおすすめします。

アイコン名を入力

わたしは
国語の朗読の時間が1番得意でした♪

ちなみに母が移動図書館を自宅で受け持ってくれてたことを思い出しました。
父親も小説公募によく出していました。

やはり環境と遺伝って大きいですね。

では~

そんなおとなしくて何も伝えることができなかったわたしが
自己改革して今の自分を作ってきた方法をまとめました。

「いまのじぶんを変えたい」と思った人は読んでみてね♡


人間関係がラクになるコミュ障卒業ノート: 大丈夫 わたしもそうだった (ことり文庫)

ABOUT ME
ことりんご
「毒親の介護、あなたならどうしますか?」 親の介護は、多くの人にとって避けられない問題。しかし、それが毒親だったら? \アマゾンキンドルで絶賛発売中です/ 「毒親介護 」自分を苦しめた親をどう看るか、誰が看るのか (ことり文庫) Kindle版