<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

モノ

物が捨てられないのは心のせい?母と『ウチ、断捨離』を重ねて考えたこと

母のモノ

BS朝日『ウチ、“断捨離”しました!』

番組では3000着の洋服を溜めこんでいた女性の断捨離を追います。

物が捨てられないのは心のせい?母と『ウチ、断捨離』を重ねて考えたこと

ストレスと洋服の数は直結してる?部屋の様子も然り。

ストレスで自信がなかった相談者さんは洋服を買い込むことで
解消してたのだとか。

家じゅうの部屋が雑然としていて


やましたさんが

「これ離婚の理由になる案件よ」と言われてました。

ほんとうにそう思う。家族は我慢してたんだね。

こんな部屋にいたらイライラしちゃうんじゃない?

この旦那さんと息子さんって優しいというか・・
お母さんが性格がキツイのかな。

モノを買い込んでも充足感は得られない

わたしの母も洋服を何千枚ため込んでいました(数えてないけど千枚はあったと思う)

家で介護すると決めたときに母の部屋を片付けたんだけど
6畳しかない1部屋におびただしい量のモノが詰まっていました。

昔から片づけれない人で何度もわたしも協力しましたが
あっという間に(1週間もたたないうちに)元に戻るんですよね。

わたしが出した母の部屋のゴミを見て父はこう言いました。

勿体ない。
この分のお金があったなら・・

ほんとうにそうですよね。

ときたま、母がわけのわからないものをくれるんですけど

現金で欲しかった・・・

と何百回思っただろう。

母は性格の凶暴さゆえに家族とも友達とも分かり合えなかった。
モノや金だけで親戚の子どもを釣っていた。

だからモノに囲まれないと寂しかったんだろうな。
きっとモノを出すと付いてくる人がいて、
それしか方法がわからなかったんでしょうね。

まとめ)物が捨てられないのは心のせい?母と『ウチ、断捨離』を重ねて考えたこと

それに比べ一応父は友だちが数人いる。

不思議だ。

きっと類友で変な人ばかりだろうな、と思っている。(笑)

プライドだけは高く、心が狭い。自分だけが正義の男尊女卑モラ男の実態。高プライドで心が狭い男尊女卑モラハラ男の実態を暴露します。...

部屋の中は心の中に直結している=というか疲れてくると部屋も乱れるから

これは実感ある。

部屋がここと良い状態で保てる範囲で
余裕をもって生活していたいわたしです。

親の介護は、多くの人にとって避けられない問題。
しかし、それが「毒親」だったら?

介護中の方にも、共感できるシーンがあり読んでよかったと思える一冊だという感想もいただいております。見て頂けたら嬉しいです。

*紙の本も今回初めて出したので電子が苦手な方にも手に取って頂けたら幸いです!


「毒親介護 」自分を苦しめた親をどう看るか、誰が看るのか (ことり文庫)

ABOUT ME
ことりんご
「毒親の介護、あなたならどうしますか?」 親の介護は、多くの人にとって避けられない問題。しかし、それが毒親だったら? \アマゾンキンドルで絶賛発売中です/ 「毒親介護 」自分を苦しめた親をどう看るか、誰が看るのか (ことり文庫) Kindle版