スポンサーリンク
「 古堅式! 捨て方減らし方」を自分流でやっています。
今日は「紙袋」です。

スポンサーリンク
紙袋の断捨離 「だわへし」
「だわへし」で覚えるとラクなのでわたしもやってみました。
出す・分ける・減らす・しまう が「だわへし」です。
紙袋の場所はこちらです。
シーズンの洋服の下の部分に入っています。
ごちゃついています。
(出す)現状・全出し

こんなにありました。
いつ以来でしょうか? 紙袋の整理したのは。
10月に断捨離していましたがこんなに増えたんですね(;´Д`)
こんなにすぐ増えるの??

去年の10月断捨離後
現在

あきらかに倍以上になっていますね・・・

【100均】ワイヤーラティスで棚を作成。小さい空間に収納を作る。【100均】ワイヤーラティスで棚を作成。
小さい空間に収納を作るなど自由自在に作れるのが魅力のワイヤー製品。
作ったもののご紹介です。...
(分ける)
メルカリで使えそうなもの

おすそ分けなどに使えそうなもの

ゴミ袋として使えそうなもの

(減らす)捨てる

これはゴミ。
使わないので捨てましょう。
しまう
使えそうなものを綺麗にしまいます。

どうですか? ずいぶん減りました(*’ω’*)
まとめ【断捨離】1日1アイテム見直しで家じゅうスッキリ計画で「紙袋」を減らしました。
1日1アイテムを見直すってとてもイイと思います。
ゆっくりとモノと向き合えるから。
あなたも一緒にいかがですか?

実家の断捨離「他人のいる・いらない」どう判断する? 高齢親を持つ人必見!実家の断捨離「他人のいる・いらない」どう判断する? リアルに実母の部屋を片付けながら気づいたこと、思うことを綴っています。
高齢親を持つ人必見!の記事になっています。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク