【子供の進路相談】先生が苦手でも面倒でも、親としてちゃんと向き合って進もう

受験生のお子さんをお持ちのお母さん、子供さんの進路はもう決まってる頃でしょうか?
うちはもう下の子も2年前に社会人になりましたが 不安だったことを思い出して書いてみました。

f:id:kotorin6:20181102135052j:plain

「子供の進路相談」わかんなくても先生が苦手でも逃げずに向き合おう

トラウマ・・・学校の先生も男性も苦手

高3の息子の担任は身体が大きい声の大きい男性。
年齢は同年代?
子供時代のトラウマから どうも学校の先生が苦手なわたし。

もちろん面談では大人の対応をしていますが 内心怖いです・・・^^;

なるべく聞きたいことをさっさと聞いて帰りたい・・と思ってしまいます。
担任が女性だと平気なのですが男性だとマジで逃げ出したくなります^^;

 放っておいても親身になってくれるのは小学生まで

経験上 保育園や小学生までは先生もとっても親身になってくれます。
でも中学からは余程こちらからアピールしなければ 先生は流します。
「なにか質問はありますか?」の時にちゃんと用意しておかないと、その他大勢になってしまいます。
(問題がないんだな)と担任に思われます。

特に高校は淡々と成績表を貰いに行くくらいで それも確か年に1回程度?
進路相談は先生がわざわざ自分の子のために時間を取ってくれるチャンス
それをフイにしないということが大事です。

 先生が苦手な親だけど・・勇気を出して電話した

f:id:kotorin6:20181118092922j:plain

通知表を貰いに伺ったときに大学を目指す息子のことが不安で
(自分が大学を知らないので)でも何を聞けばいいのかもわからなくて
気持ちだけを伝えておきました。

先生はわからないことがあったら電話してください。
いつでも相談に乗りますよと おっしゃってたので(社交辞令かも)
本当に勇気を出してその後電話しました。

そういうの避けて通りたい私なのですが (息子が大事だったからね。)

かけてみるもんです。
わざわざ学校へ伺い先生と腹を割って話したら 有利な情報も頂けました。
勇気を出して電話をかけてよかったです!

カリーナさんのこの記事を読んで思い出したんです。
どうしてもこの記事、書かなくちゃって。

proage.blog66.fc2.com

あとがき

あの時わたしが電話してなかったら 息子はその大学へも通っていないし挫折してたかもしれない。
そう思うと少しの勇気は絶対に必要なんだなと改めて思いました。

今なにかに直面してるそこのあなた!「こんなこと聞いたら・・恥ずかしいかな」なんて思う気持ちもわかるけど、勇気を出して聞いてみましょう。
案外相手は親切に対応してくれると思います!
万が一相手が冷たくても「わたしはやるだけやったんだ」という満足感て大事ですよ♪

ではでは。

ABOUT ME
ことりんご
少しのお金で豊かに暮らしませんか。 HSP気質で毒親育ちでも、ミニマリストな生活に出会って 幸せ感が満載になりました。 じぶんらしくハッピーに生きるための情報や50代のミニマリストな生活などを発信しています。