「IT企業の社長をやっています」
なんだかかっこいいけど、本当にそう?
今回は旦那さんの職業について語ってみます。
Contents
IT企業の社長なんかより真面目に働くサラリーマンの夫で本当によかったという話

旦那さんがIT企業の社長になった話を20代30代ではよく聞いた
小学校のママ友の旦那さんが
会社を辞めて「パソコンで何か会社を立ち上げたらしい」という話をチラホラ聞いた。
すごいけど・・・どんなことしてるのかな
パソコンに詳しいのでそっち系の仕事らしいよ、という話が入ってきました。
当時はパソコンも一般にまだ普及しておらず。
旦那さんが会社を辞めて「自分で会社を立ち上げた」らしい
そう友達に言ったものの、心中は「 大丈夫なん? 食っていけるの?」と
思っていました。 だって奥さんが一律に不安そうだったから。
男性も35歳くらいになれば行く先を考えるのかもしれません。
一時的に夢を叶えた旦那の末路と奥さんの行く末

★ママ友Mさん
起業は旦那さんが40代前半。子供らはまだ小学生。
バッタリ会った時「夫は他人とうまくやれないから仕方ないのよ」と愚痴ってた。
旦那さんが50代前半には「会社はたたんで転職したけど派遣社員よ」と。
Mさんは学校の臨時教員で他のパートママとは違い、時給は格段に高い。
旦那さんはずっとそんな優秀な奥さんのおかげで 夢を見てこれたわけだ。
転職を繰り返す旦那さんを支え続けてた。
そんなMさん家は古い家を建て直すこともなく、車を買い換えることもなく。
奥さんもいつも地味。オシャレをしてるのを見たことがない。
息子はそんな父を見てか 反面教師になったのか
学業優秀でお金をそんなに使うこともなく大学進学して有名企業へ就職。
そんなもう60歳近いご夫婦だけどまだまだ働くみたい。
2人共退職金は無いとのこと。
★ママ友Hさん
旦那さんは40代前半で子供が小学生の時に起業。
この旦那さん、実は会社に来たことがあって営業マンなのに口下手な変わった人。
「大丈夫かこの人?」と思うような人だった。
50代で耳に入った話では相当儲けてるらしい(本人談)もしやブロガーか?
マニアックな面が功を奏したのだろう。
息子は大学進学後、その父の会社へ入った。
「そんなに忙しいの? 又は入れる会社がなかったの?」と思ったもんだ。
(ちなみにうちの息子と同じ大学卒)
今は辞めたらしい。転職できたかな?少し心配・・
Hさんを通勤時よくお見かけするのだけど 明るい顔を見たことがない。
ずっと正社員で働いてる。
元々名家なので財産はあるらしいと聞いている。
★友人Y子
子供がまだ小さいときに起業。旦那さん30代半ばくらいかな。
Y子が会うたびに地味で古びた洋服を着てるので
「わたしの着なくなった服、使う?」と伝えたら欲しいと言う。
子どもたちのお古や哺乳瓶なども何でもいいからとたくさん譲った。
当時まだ景気も悪くなく、USEDを使う人も珍しかった時代だ。
なんとなくY子の様子でうまくいってないんだろうなぁとは想像できた。
Y子は結婚前は大企業で働いていた。貯金が趣味だった。
結婚後はずっとパートの仕事や短期の仕事をしてた。
40代でランチした時はア◯ウェイの仕事もしてた。
そのア◯ウェイに頻繁に誘われるようになり、付き合いをやめた。
「離婚したのかな旧姓に戻ってたよ」という話を最近人づてに聞いた。
真面目に働く我が家の夫
わたしは堅実な旦那さんで良かったと、この3家族を見るたびに思う。
旦那は会社の人と関係良好で。
大きな会社ではないけど 責任のある立場でそれなりのお給料を頂いてる。
順調にいけば退職金もわずかだけど貰えるし 60歳過ぎても延長で仕事ができる。
そんな夫の妻であるわたしは 正社員を途中で辞め、なんとか気楽な立場で働けてる。
趣味を極めたり、本気でブロガーで頑張ろうと夢見たり。
まぁ・・家族がもっとフォローしてくれたら私も正社員を辞めずに済んだのに・・・とかはあるけど こうしていれるのは旦那という基盤があったからだ。
旦那が夢ばかり語っていたら 私は夢を見る選択肢が無かっただろうな。
旦那にするなら きちんと真面目にコツコツ働いてくれるのが1番だ。
いつ倒産するかわからない会社を立ち上げられても生きた心地がしない。
100か0な人は無理。
現実を見ない夫では無理。
心が弱すぎる人も無理。(自分が弱いから)
本当に感謝しかない。
最後はノロケになっちゃいました(*^^*)