少し前の話になります。
時期を待ち、そろそろ時間も経過したので書いてみることにしました。
Webライター必見!初心者クライアントに疲れ果てた実体験
あるコンテンツでライターをしていた時の話です。
好きを仕事にする
子ども時代から好きだった「書く」を仕事にして
少しでも夢を叶えてるということが心の潤いでもあり、
毎日がウキウキの連続でした。
今度は何書こう?とか
自分のブログとは違う、人に出している自信もありました。
初心者クライアントに当たってしまった。
当時は複数のクライアントと契約していましたが
1番難しいのは素人クライアントの方でした。
初心者だからこそわたしを採用してくれたということもある。
そう思って要望に答えていきました。
いくつもの山を乗り越えてきました。
何をするのも
「それはこうじゃないですか?」とこちらからの軌道修正しながらでした。
マジで「なんだよこいつ」と何度も思いましたが(失礼)
そこはクライアントとライターの格差で
やはりクライアントに嫌われたら
仕事がなくなるので上手に機嫌を取りつつ・・書かせていただいていたのですが。。
初心者クライアント
ブロガーとしては経験値が大きいわたしが「当然」と思っていること。
その逆で彼から「こうしてください」とくる。
それは「ブログの格好良さ」だったり、色んな人に見てほしいだったり。
ブログもなんだか都会的でハイセンスなデザインです。
「誰に対してどんな人に向けて書いてるの?」という印象でした。
ペルソナがあやふやなんです。
さすがに上から目線でアドバイスはできないので
「こうしたほうが一般的にはいいですよ」と何度もこちらから書く始末。
好きなブログにしたいなら自分で書けよ
わかったないのにやりたいことを押し付けてくる。
好きなブログにしたいだけなら自分で書けよ と思うけど・・
なんでお金を出すのにそういうブログにしたがるんだろう・・?
結局どれだけこちらが言葉を尽くしても
伝わらず、嫌気が差してきた頃に契約終了になりました。
良かったと思う。
もう無理かなと思ってたから。
まとめ Webライター必見!初心者クライアントに疲れ果てた実体験
わたしも随分その間に結構な勉強になりました。
相手に強く当たらないようにこっちの意見を通すには?
価格交渉
メールでのやり取り(とにかく毎回とんちんかんだったので)
初心者クライアントは難しい
もう更新されてないみたいです。
もしかしてじぶんでは文章が書けない人がブログで一儲けしようと
やってみたのかもしれませんね。
あの時のことを思い出すだけで疲れてきます。
2度とそういうクライアントには書きたくないなと思います。
当時はライターだけで食べていけたら・・なんて頑張ったものの
有名ライターでもないわたしは文字単価も大したことは無く、疲弊するだけでした。
なにごともやってみないとわかりませんよね。
ウェブライターを目指してる方は気を付けられた方がよいかもしれません。
ただ、メリットもありました。
専属になるのも早かったし、実績として書けますし。
社会勉強にもなりました。(もうやらないという勉強代)
ある程度書けるようになったら
有名コンテンツや慣れたクライアント様を見つけてトライするのがおすすめです。
わたしの過去のトホホなライター体験記を書きました。