現代はいろんな働き方があります。
みんな、やったことのないステージに移るのは怖いと思うんですよ。
それを垣間見れれば ちょっと安心じゃないでしょうか。
そこで2人の子供を育てたわたしが
専業主婦・自営・パート・派遣・正社員を全て経験して
満足感、ストレスや家庭との両立や感じたこと等を書いてみました。
専業主婦・自営・パート・派遣・正社員「全て」を経験して感じたこと

仕事のやりがいランキング
仕事をする上でモチベーションがあがるのは やりがいですよね。
個人的に感じたイメージです。
1位 | 正社員・自営(在宅) |
---|---|
2位 | パート |
当然といえば当然ですが、正社員が1番やりがいがありました。
パートもいた会社でしたが、決定権は正社員にしかなく
発言権も圧倒的でした。
自営の在宅ワークは
別の意味で全て自分で考えて自分で取り組むだけ結果が出ます。
その分、誰にも頼れず、自分の力しか無いので伸びしろは決まってきます。
ストレスランキング(仕事環境へのストレス)
1位 | 自営(家族経営) |
---|---|
2位 | 派遣 |
3位 | パート |
わたしの場合は 家族経営の仕事が心情的には1番のストレスでした。
家族なのでいろいろ理不尽なことを押し付けてくる
&外部がいないので止める人もいない無法地帯となります。
家族との相性が鍵となります。
母との相性が最悪だったので ストレスが半端なかったです。
派遣の場合は「言われることを完ぺきにこなす」のが目標なので
時には「それ聞いてないよ」という業務を振られる場合も。
嫌なら辞めて下さいと相手も思っているので(お互い様ですが)
理不尽な扱いを受けることもあります。
パートは責任感が正社員に比べて軽い代わりに 発言権も低い。
また、時給なので
短時間で仕事を仕上げなくちゃというプレッシャーもあります。
ただ、責任は軽く気持ち的には楽でした。
家庭との両立ランキング
1位 | 専業主婦 |
---|---|
2位 | 自営(在宅ワーク) |
3位 | 自営(家族経営) |
4位 | パート |
5位 | 派遣 |
6位 | 正社員 |
当然といえば当然ですが 以上のランキングに。
1~3は時間の自由度が高く、子育て期にはおすすめな働き方です。
縛られる時間が長いほど 家庭との両立は難しいです。
全ての働き方を経験してみたわたしが、新人ママへ伝えたいこと
もしも今のわたしが 当時の子育て中のわたしへ
働き方をおすすめするなら・・・を考えてみました。
★正社員をしてる会社で「時短パート」を申し出る
↓
★時短パートの時間を徐々に増やしながら、
子供が中学(高校)を卒業した時点で正社員に戻る
が希望です。
でもそんな長い間待ってくれる企業はなかなかありませんよね。
公務員ならありえるかも?
フォローしてくれる人を増やす必要もありますし。
働くママは本当に大変ですよね。
早くそういう制度が整ってくれることを願います。
