<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

HSP

【50代の女友だち問題】年齢とともに変化するわたしの「いる・いらない」

友達の関係って変化しますよね。50代にもなれば尚更。
毒親育ち・HSPな現在50代のわたしの友達関係について語ります。

【50代の女友だち問題】年齢とともに変化するわたしの「いる・いらない」

友情の断捨離:50代だからこそ見えてきた本当に大切な人

いわゆる「顔見知り」は多いかもしれないけど
本当に大事な友だちは少しでいい。

HSPなわたしの現在のお友達を勝手に紹介します。

今回は 今、わたしが亡くなったら本気で泣いてくれる人(たぶん)
逆かも 今、彼女が亡くなったら本気で泣くわーー(こっちだわw)

を思い浮かべて書きました。

子供時代からのお友達

幼馴染みのMちゃんは1年に1.2度会う。
大体お互いになんとなく会いたくなって
連絡したら「わたしも会いたかった」ということが多いシンクロ的な友人。

わたしとよく似て夢見がちだけど現実的。←ここがめちゃ似てる
努力家で行動力がある人。
厳しいこともしっかりと言い合う仲間。

中学の部活仲間Kちゃんは 結婚してから数年に1度会う程度。
結婚式や大事な場面では必ず会いたい友人。
そして同じく部活仲間のOさん、Mちゃん

高校時代からのMちゃん、卒業してから仲良くなった中学の同級生MAちゃん。Hちゃん。
そういえば数年前に会ったきりで しばらく会ってないなぁ。
MAちゃんとは 先日ひさしぶりに長電話したけども(笑

Hちゃんとはコロナ騒ぎになって1度 お互いマスクして離れて会った(笑
Hちゃんとは毒親、毒姑で話が合い、大人になってから意気投合。
気が利いて優しいひと。

社会人になってからの友だち

元職場の先輩Mちゃん 今でもよく遊んでいます。気が合う。1番付き合いが多い人。
私とは真逆タイプでのんびりしてる。
一緒に居たら楽しい。癒やされる✨

Kさん 数年前にアルバイト先でお友達になってから よく会うようになりました。
年齢は10歳ほど離れてるのだけど 気が合って相談もできて楽しい。

今でも大事なこの8人と 最近友だちになった1人。
他にもたくさん友だちはいるけど
最低この9人がいれば わたしには充分。

いらない友だちって?

いらない友だちについて 考えてみた。とても仲良かったのに 離れちゃった人。
ずっと親友だったK代 高校時代から仲良かったY子 
この2人とは一生仲よくやっていくものだと思っていたから。

お互い結婚時期がかなりずれて 会う時間も話も噛み合わなくなった。
自然消滅。
40代後半に会ったけど その後定期的に会おうとは思わなかった。
もう感覚が全く違っていたので。

Y子とは40代前半までは仲良かったんだけど 旦那さんとうまくいってない感じがあって
それを話してはくれなかった。
きっとライバルだったんだと思う。
一緒に仕事をしようって誘われたけど怪しいから断った。

この2人は結局 最後にはわたしが利益にならないって判断したみたい。
2人共からアムウェイに誘われたし。

あんなに楽しかった日々が 全部無駄になるような・・(静香風に)
残念としか言いようがないけど
まぁ そのときには楽しかったんだから それでいいんでしょうね。

若いときには「誰々と知り合いだから」とか付加価値が大きく占めてたけど
50代にもなるとそれは さすがにない。

 

まとめ【50代の女友だち問題】年齢とともに変化するわたしの「いる・いらない」

*こちらは2020年の記事を加筆修正しています。

現在2025年は少し友人が変わりました。
やはり年齢とともに変化する、は間違いない。

上記で書いていた
Kさん・・(アルバイト先でお友達になった10歳くらい上の人)とは
もう会うことは無いと思います。

今の大事な友だちは上記の8人。
やはりにわかの友人は本質をわかっていなくて 
よくよくつきあったら

ことりんご

違ってた・・・


と気づきました。

あなたにはいますか?大切なお友達。

今は大事な友人がそれなりにいるわたしですが
かつては全く友だちの作り方がわからず、悩んだ時期がありました。
同じく悩んでいる方に大事なポイントをまとめた本を出しました。
是非参考になさって下さいね。


友達をあっという間に作る方法: 明日から実践! コミュ障でも友達ができる (ことり文庫)

また、その前にコミュ障を直したい!と言う方にはこちら。


人間関係がラクになるコミュ障卒業ノート: 大丈夫 わたしもそうだった (ことり文庫)

参加しています。ポチッと応援嬉しいです♬

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 人気ブログランキング
ABOUT ME
ことりんご
「毒親の介護、あなたならどうしますか?」 親の介護は、多くの人にとって避けられない問題。しかし、それが毒親だったら? \アマゾンキンドルで絶賛発売中です/ 「毒親介護 」自分を苦しめた親をどう看るか、誰が看るのか (ことり文庫) Kindle版