あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!
新年になりましたね。
みなさまはどんなお正月を過ごされてるでしょうか?
備忘録を兼ねて
大家族のわが家のお正月をご紹介します。
大家族の正月の過ごし方と手土産や親戚の人間関係
元旦

朝
朝はわが家に伝わるお雑煮をわたしが作ります。
バタバタしていたので材料を母もわたしも買っていて丸かぶりでした(笑
昨夜から作っておいた黒豆も出しました。
毎年、丹波の豆2Lを使用しています。
今年はなかなか手に入らなくて
普通の黒豆に。
うるさい母が「美味しかった」というので
もう安い豆でいいやと安心しました。
もちろん、丹波の豆じゃないことは黙っています(笑
個人的にはやはり丹波の豆が美味しいな(笑
でも値段もいいんですよね。

黒豆は活力鍋で0分調理で作っています。
めちゃ簡単に美味しく出来ます♪
朝は全員が大きなLDKへ集まり、
お雑煮と黒豆を食べて、お年玉を孫に渡して。
その後、
「じいじと遊びたい」と孫が言うので
出かけたい息子夫婦と一緒に今年はメガドンキへ。
親が買い物へ行ってる間孫2人を預かり、
私たち夫婦は小銭を使い、ゲームセンターの乗り物へ。

小銭と言えども結構使います。
キリがないのでほどほどにして 帰宅。
昼

昨夜母が作ってくれた煮物の残りと
コンビニで揚げ鶏を買ってきて ご飯のおかずに。
~おせちは数年前から撤廃~
作らないと決めた年は母親と激突しましたが
今や普通になりました。
さっさと気づけたらラクだったのに。
とはいえ、さすが母。煮しめが得意です。
押し付け感の無いおせちはありがたや~

お昼は ご馳走続きになるので質素に?済ませました。
夜
主人の実家へ。
最近は毎年、ココスのデリバリーです。
姑がご馳走してくれるので助かります。
主人の実家はもともと我が家に比べて都会なので
考え方も新しい。
おせちは結婚して早々に撤廃しました(笑
ほかにサラダと茶碗蒸しを作ってくれていました。
わたしたちの方はみかん箱と全員分のデザートを持っていきました。

義母は1人暮らしだけど お正月に孫もひ孫も集まるのが
楽しみのようです。
ひ孫にまでお年玉を用意してくれていました。
お義母さんと同じこと、
わたしにはできるだろうか・・・
わたしたちは甥っ子にお年玉と進学祝いを。

糖度14度の美味しいみかん。わが家もリピートのお墨付き

弟夫婦にはみかんをおすそ分けして、
いつものように「ちょっとしたもの」を手渡し。
今年は歯ブラシ・歯間ブラシ・歯磨き粉のセットを持っていきました。
弟夫婦が義両親と同居していたときから
なんとなく渡していたのですが
途中から義妹もお返しをくれるようになったので やめれません。
今年はシフォンケーキを頂きました。
帰りに義母からは家ごとに
蒲鉾のセットとお菓子の小箱をもらいました。
わが家は3家族がお邪魔してるので申し訳ないくらい・・・
毎年もっと大きなものをもらっていたので
今年はコンパクトでホッとしました。
HSPのわたしが親戚の集まりで、モヤること
親戚一同で集まると少しだけモヤることは
必ずちょっぴりあります。
義妹がもう少し朗らかな人ならなぁって思ってしまいます。
いつ見ても無愛想で苦手なんです。
主人方の親戚同士集まるのは年に数回しか無いのですが
毎回、結局は家族同士に固まってしまいます。
きっとお義母さんは
みんな仲良く交流してほしいだろうね
HSPなわたしは
若い時はわたしも合わせて話しかけていたのですが、
あちらからはほとんど話しかけてこないし、
だんだん面倒くさくなってきて
無理して話さなくなりました。
自然な挨拶はしています。
人って変わらないし、自分と同じように、と期待するのも
エゴなのですが 毎年、ちょっとだけモヤります。。
親戚の人間が全員じぶんと合うはずもなく、
2.6.2の法則を思い出しても仕方ないよね。
人々の2割はどんな時もあなたのことを好きでいてくれて、6割の人は好きでも嫌いでもなく、残りの2割の人はどんな時もあなたを嫌ってくる人
嫌ってる人が親戚にいるかはわからないけど
合わない人は2割はいるのが当たり前よね^^;

という多少のモヤリを抱えつつ、
毎年正月を迎えています(笑
親戚関係はどうですか?
みなさまのお正月はどうお過ごしでしょうか?
さて明日はお迎えする側。
どんな1日になるでしょうか。
