超ハードスケジュールで始まった
わたしのGWですが 皆様はいかがお過ごしでしょうか?
休みを利用してゆっくり考える事もやってみました。
アラフィフだけど ちょっと真剣に転職を考えてみようかな

最近、転職を考えています
理由
①仕事が増えた
②責任が重くなった
③残業が増えた
④休みにくくなった
⑤上司がク〇
⑥職場に苦手な人がいて結構ツライ
⑦本来の仕事ではない、嫌いな仕事をさせられる
⑧時給が低い
⑨仕事の範囲が広い
これだけ揃ってるのなら
いよいよ転職かな?
なんて少し真剣に考えています。
前にもアラフィフの転職について書いた後
1つ面接を受けました。
あれからしばらく
なんとかこうとか自分を誤魔化して
今の職場でだましだまし生きていけるかなと思ってたけど・・・・・・。
ちょっと無理かも?と思う日が増えてきました。
建設的に考えてみる
欠員補充もしてもらえない。
なら全員で助け合っていこうと言ってた舌の根の乾かぬ内に。
社員が「俺は忙しいから」とこっちに色々仕事をふってくる。
わたしだって忙しいんですけど!!
こちらの人間が1人欠けたんですよ?
おわかり?
そこでちょっと建設的に転職を考えてみようと
思います。
こういう時にちきりんさんの表が役に立ちます。
縦軸が「たのしいか?」
横軸が「学べてるか?」
どちらもNOなら「辞めたほうがいいです」というもの。
あれ?
どっちもNOかと思いきや・・
意外に上下・左右ともギリギリ真ん中あたり。
かなりグレー寄りだけどね。
・・・もう少し頑張ろうかな・・・う~ん・・・
働き方については
労働時間が横軸
生産性が縦軸
生産性が低くて労働時間が長い=疲弊する中所得労働者
から
生産性が低くて労働時間が長い=時間に余裕ある低所得者
になったので
やっと自由になれた気がしたのでここは変えたくないのよね。
もちろん、
理想は生産性が高くて
労働時間が短い高所得者ですけど!!
ためになる表が載っている
ちきりんさんの本はこちらです。
現在の会社や仕事のプラスの項目とマイナスの項目をそれぞれ挙げてみる
嫌な面
①仕事が増えた
②責任が重くなった
③残業が増えた
④休みにくくなった
⑤上司がク〇
⑥同僚に苦手な人がいて結構ツライ
⑦本来の仕事ではない、嫌いな仕事をさせられる
⑧時給が低い
⑨仕事の範囲が広い
良い面
①仕事がある
②休みにくくなったが休める
③全員がきらいなわけではない
④正当に評価されれば嫌いな仕事でもない
⑤トイレ掃除をしなくてもよい
⑥時短である
☝悪い面を4つに分けてみる
1本質的であり、自分での解決が困難な問題
2本質ではあるが、自力での解決が可能な問題
3一過性ではあるが、自力での解決が困難な問題
4一過性であり、自力での解決が可能な問題

げげげ 1と3しかない・・・( ゚Д゚)
会社側の問題のみ。
・・・自力で解決しないじゃん!!
こ。。。これは・・・
会社側が変わる気が無いと絶対に無理なやつですね( ゚Д゚)
辞めるしかないと見た!
けれど転職したら・・?
良い面もありますよね。。
では転職したら?を考えてみる。
果たして嫌な面は解消されるのかな?
転職したらどうなるかわからない部分(確認できない未知部分)
(今よりも・・・)
・もっと休みにくくなる(かも)
・上司がもっとク〇(かも)
・同僚にもっと苦手な人がいて結構ツライ(かも)
まとめ アラフィフだけど ちょっと真剣に転職を考えてみる時に考えること
それにそもそも仕事って・・・そんなに楽しいばかりでもないですよね。
(勿論楽しい場合もあるけれどツライこともある)
う~ん。。わからなくなりますね。
今、まだいい部分もきっとあるのだと信じたいのだと思います。
そもそも需要があるのかな?しらべてみよう ☟☟☟
ピタジョブ | ぴったりが見つかる転職・就職・求人情報サイト
でも、好きな仕事で良い条件見つけたらソッコー転職するけどね!

