ご飯ってレシピ全部頭に入っていますか?
クックパッドは便利ですよね~
ほぼ毎日のように使っちゃっていますが・・
[:contents]
クックパッドを使ってるがゆえに
自分の勘や味覚は鈍っていってるような気がします。

おふくろの味って何ですか?
おふくろの味って何ですか?と聞かれたときに
我が家の息子たちは 何のメニューを思い浮かべるのでしょうか。
そう思ったら少し深く考えちゃいました。
カレーにしてもいつも適当に市販のルーを混ぜてるだけ。
どこのメーカーかさえも決まっていない気まぐれな母の気まぐれな味。
ルーは市販の中辛を2.3種類混ぜます♪
もう少し「母の味」を考えて 日々ご飯を作るのだった・・・。
もう遅い・・・
今から繰り返し作ったところで「母の味」ではない。
最近、母さんこれにハマってるね と言われるのがオチだろう。
私の「母の味」は いっぱいあります。
わたしの母親の「母の味」はいっぱいあります。

正月に登場した煮物。
黒豆。
酢の物。
お雑煮。
黒豆ご飯。

一応今年も伝授され、今年は自分で最初から最後まで作ってみました。
その上、スマホに動画でも撮影しました。
ことりんご家実家の定番です。
意識して作り続ける。姑にも教えてもらう
そういう意味では定番化した料理を持っている母は料理が上手なんだろうな。
そしてそれをすごく大事にしてる。
そこは見習うべきところですね。
わたしは現代的なものはうまく作れるけど
煮物のようなものはその時その時で味が変わります。
もうすぐ息子が帰ってくるので
限られた時間だからこそ美味しい物をたくさん作ってやりたいです。
息子との時間って思ったよりも少ないですから。

私の料理を1番長く食べるのは旦那だという事実。
ちょっとショーゲキですね。
これからはもっと旦那の意見を聞いて
旦那の好きな物をもっと取り入れてあげたいなと思いました。
ヘビロテメニューにも組み込みたいです。
「今日は冷蔵庫に○○があるからこれ」とメニューを決めていますから。
あ。私の息子の「おふくろの味」ありました。
オムライス・天かす丼です。
もっともっと 「かあさんらしいね」と言われるものも作っていきたいです。
「かあさんのこれが好き」と言ってもらいたいですね。
そういう意味ではバラバラなものを作るよりも ヘビロテ献立化がやはりいいかもしれません!