(2017.10.27更新)
お疲れさまです~もう1月も末ですね。
春も目の前になってきて 周りの景色にも少し変化があります。
春は別れの季節や新しい1歩を踏み出す季節ですね。

ところで働くことについて 思う所があったので書きます。
Contents
わたしにとって今の仕事とは。
パート勤務=時間給 普段、それを意識しています。
だってパートですから。
そしてお金も欲しいためにもちろん働いています。
私が働く会社では30分単位で残業が出ます。
なのでなるべく30分単位で 仕事を区切れるようにしています。
官公庁で働いていた時は「残業代が出ないから 早く帰りなさい」と言われていました。
なるべく残業しないように帰るのは 当たり前かと思っています。
ただ、そう考えるのは お金のために仕事をしているからでしょうね。
好きな事だったら 多分残業が出なくても気にしないんだと思います。
10分でも過ぎたら勿体ない~無駄な時間~と思う現在・・・ちょっと溜息です。
今の職場でこれまでやっていた仕事は好きでした。
でも・・・担当が変わって嫌いになりつつある。
昔、好きな仕事で良い環境の職場だった時は 休みの日も出ていきたいと思うことがよくありました。
悲しいかな。
今の会社に勤務してからは1度もありません。

残業代が出ないのにダラダラしている人たち
残業代込の給料という立場ならわかります。
そうしなくちゃ回らないし 生きがいとしてるんだろうなと。
ですが ただ周りが遅いから残っているという人も。
若い時に勤務していたS社はそうでした。
5時から真面目にやり始めるというか 5時過ぎても誰も帰らないのです。
下っ端だった私は嫌々毎日残っていました。
帰るという選択肢が無いのです。
1か月ゆうに50時間は超えていました。休日出勤も半分以上ありました。
辞めたくて仕方なかったのを覚えています。
姉は現在 毎日夜9時帰宅だそうです!
これにはビックリ。
家庭を持ってるのにですよ。
よくよく聞くとみんなが残っているから帰れない雰囲気だとか
そういうことを聞くとわたしの職場はいい点もいっぱいあると思います。
恵まれてるのかもとも。
残業代が出ない、みんなが居るから残る・・・
そういう会社、今の時代まだまだあるんですね~ いや~時代に逆らっていますよね。
時間内に終わらす=正しい会社の在り方 のような気がしますが。
みんな働きすぎです。
そして家庭を大事にしていません。
家庭を持っていなくても 自分を大事にする時間ありますか?
人間らしく働く、それも大事だと思います。
例の電通の社員の子も恐ろしく残業時間が多くて
多分最後は 当たり前のことが考えれなくなっちゃったんだと思います。
わたしもS社の時はプライベートなんて 無いも同然でしたし 私生活もうまくいっておりませんでした。
辞める選択肢もある・・・ほんとうはどうしたい?
わたしは上記のS社からO社へ転職して 人生が変わりました。
仕事が毎日楽しく、人間関係も良好で素敵な彼氏も出来て人生がバラ色になりました。会社によってこんなに変わるんだ!!と思いました。
よく「どこへ行っても同じだよ」という人がいますが その人は転職をしたことがあるのでしょうか?
おそらく無いと思います。
だって 絶対に同じ職場は無いのだから。
石の上にも3年、という人もいるけれど絶対にそんなことはありません。
なんの発展もない未来の無い会社に 嫌々居座る意味はあるでしょうか?
今、辛いと考えてる人がいたら 続けるのも1つの手ですが
他の事を何も考えられないような時間がただ長く続いていたら
心療内科へ行くなり 休むなり 上司に相談するなりして
そのうえで根本的に変わらないなら「会社を辞める」のもアリだと思います。
相談相手は是非「転職経験」があって現在又は最近まで働いてた人にして下さい。
専業主婦の友人に「どこでも一緒だよ。そんなもんだよ。」何て言われた日には
「はァ?」って思いますよマジ。
アンタに答えを求めてないから!って言いたくなる。
アドバイスしないで~~って・・・(笑)
(最近のわたし自身の話です、ハイ。)
ただ、できたら次の仕事を見つけてから 辞めるのがおススメです。
余裕がなくなるから。
立ち止まりたい時、参考になる本
シンプルに「ほんとうはどうしたいの?」と考えてみましょう。
こちらが役に立ちます。
ネガティブ思考の方に特におすすめ(→わたし)
「つい悩んでしまう」がなくなるコツ わたしの本は付箋紙が死ぬほど貼ってあります(笑) 何度も読み返しました。
まさに悩んでぐるぐるしてるひとのための本!
私の事が書いてある!って思いましたもん・・・(笑)
悩んでる人は1度手に取ってほしいです。
こちらもおすすめです。
ネガティブシンキングだからうまくいく35の法則
うまくポジティブになれない人に読んでほしいです。
やみくもにポジティブ思考に無理やりしなくても良いと思うだけでもホッとしませんか?
こちらは勉強中
人生は思い通り! マンガでわかる「引き寄せ」の法則
わたし的にはまだしっくりとはきていませんが人気のようです。
引き寄せの本読み漁っています、今(笑)
仮面かぶって生きてませんか? マンガでわかる「幸せ」の教科書 がわたしにはわかりやすかったです。
引き寄せハンドブックも買っちゃいました。
なんたって 正月早々、引き寄せが叶ってしまったから 信じるしかないでしょ(笑)
https://www.koto6.com/entry/i_do_not_want_to_work_with_minimum_wages