バブル期にちょうど世の中へ出た世代です。
新婚時代ももちろん羽振りがよく、ボーナスが出たら大きいものを必ず購入したり、遠いところへ旅行したり車を買い替えたりしていました。
同級生も結婚したら大抵の人はマイホームを購入していた時代です。
先日、数年ぶりにミニ同窓会を開いた時に感じたことを書いてみます。
4人中2人が新居を購入して、わたしともう1人は両親、義理両親と同居しています。
Contents
「家を買うかどうかの選択について」50代になって子供が手を離れてから気づくことわかること

20代~30代の時の気持ちを思い出してみました
当時は新しいおうちを建てた友人らが羨ましくて 遊びに行くたびにため息をついていたものです。
「あんなお庭にしたいわ」「いいな~自分たちで誰にも遠慮せずに暮らせて」と、とっても羨ましくて。
我が家は完全同居で仲が悪く(毒親育ち)喧嘩するたびに「家を出たい。家を建てたい」と思っていたものです。
当時、わたしも主人も正社員で2人で稼げば家くらい!って思っていました。
よく建売を見に行ってもいました。
「精神的苦痛を選ぶか肉体的苦痛を選ぶか」と究極の選択を考えもよくしていましたっけ。
まだ元気だったので何でもできる!って思っていました。
とにかく新築した友人らが羨ましかったのを覚えています。
今は家を買わなくてほんとうに良かったと思っています。
20代から40代に入るまでは「新宅の人が羨ましくてしょうがなかった」のは事実です。
私の場合、特に毒親だったので何かとぶつかりましたし、ツライこともいっぱいありました。
自分らで建てた家じゃないので立場も弱いし、クソーと思うことだらけで我慢もいっぱいしてきました。
でも・・・あの時、勢い余って家を出なくて良かったなと思っています。
教育資金が思うよりもかかった
息子の行きたい大学の教育費がびっくりするほど高額でした。
家を建ててたらどうなってたんでしょうか。
諦めさせていたのでしょうか。
それは・・・親としてツライですよね。
友達の言葉と様子が切実だった
Y子はローンを払い終わったそうです。K子はまだローンは返済途中。
K子がY子に「えっ。ローン払い終わったんだ・・・」とショックを隠せずにいました。
2人共ハードにフルタイムの仕事をこなしていますがY子は正社員で役職があり、
K子はパートです。
同居組の2人は「短時間パート」が長く、ノンビリと働いています。
K子とY子が「同居だったらお金貯まるよね・・・」と呟きました。
古い家をリフォームしたりメンテナンスしたりしてお金はそれなりにかかっていますが・・きっと家を建てることに比べたらそうなのでしょうね。
わたしもL美もお金以外の事ではかなり苦労をしています。
50代になった今ではもうそれも過去の話という感じ。
新築組は気楽だけど子供が出ていってさみしい・・と言っていました。
1人っ子なので尚更だと思います。
(新築組は私の周りはみんな1人っ子です)
本人らが「家を買わなきゃ良かった」と思ってるかどうかはわかりません。
今思うこと
わたし自身は根性がないので買わなくて良かったと思っています。
いい面も悪い面もどちらもあると思います。
何が正解かわからないけど 家を何十年もローンして購入して、子供は跡を継がないってなると家のローンって大きすぎる気がします。
資産として残るのでしょうけど ともすれば精神的負担になったり
処分にお金がかかったりする場合もありますよね。
もしも今新築で家を買おうかどうしようかと検討中の方は色々考えてほしいなと思います。
中古住宅をリフォームした友人もいます。(私だったらそれを選択すると思います)
家で人生が充実することもありますし 家を建てたせいで人生設計が狂う場合もあります
(私の父はいまだに言ってますヨ。。)
大きな買い物だけに色んなことを考えてみてほしいと思います。
参考になれば幸いです。
★【50代で働く】節約するよりわたしがパートに出た方がいいという結論
★ 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術
ではでは今日も健やかで晴れやかな1日をお過ごしくださいね。
★【年末調整】確定拠出年金を今年の10月頃から始めた場合の年末調整は?
★年末までにあと3万円稼ぐ!アラフィフ無職主婦の財布事情
このブログの記事を書いていることりんごの自己紹介です。
▶ブログ紹介とわたしについて