職場のアホといえば「ああ、いるいる!」とすぐに思いつきますか?
思いつかない人はかなりラッキーだと思います。
そのくらいの確率で世の中には「アホ」がいるのだから。
「 職場のアホと戦わない技術 」はこんな本
世界中にアホはいる
これ読んで深く納得しました。世の中のアホって大体決まったパターンなのですね。
そしてそこここにいっぱいいる!
悪いやつほど出世する
これってあるあるですよね。そもそも力があるから困るわけですし、ザコなら
放っておけばいいわけです。
わたしの元勤務先にも性格がひどく歪んでいてみんなに嫌われてるのに上司にだけは
いいところを見せて出世してる人が数人いました。
逆にいい人は出世しないってなんなんでしょうね。
声の大きいやつほど出世したりしますよね。
会社の上層部はもう少し人を見る目がないと。
出世してますます態度が大きくなるわけなのだから。
会わないようにするという選択
これ、やってました。出勤日と休日をうまく相手に合わせて少しでも会う機会を少なくしていましたけど限界があります。
出張だと聞いたらホッとして「いつまでですか?」と必ず確認していました。
困った顔してココロの中では嬉々としていましたね。
個人情報はなるべく出さないようにしていましたが、仕事上携帯番号を知られてしまい、休んでるときにも興奮して暴言を吐いてくることがありました。
しかも自分が悪いのにめちゃくちゃ理不尽な八つ当たり。
会社を辞めたその日にわたしは速攻で着信拒否にしましたよ。
ヨイショ作戦
これもやってたなー
最初はそれで自分に被害もなかったけど。
そのうちバカバカしくなってくるの。
賢い人は逃げる
これに尽きます。
だってドキュンはとにかく考えられないことをしてくるんだもの。
怖いですよ。被害が大きくなる前に会社を辞めましょう。
心療内科に通院や警察沙汰になる羽目になります。マジで。
◯チ◯イなんだから相手は。
アホからは早めに手を引く
ひどい奴らの巣窟にいると感じたら、できるだけ早くそこから逃げたほうがいい。
前職場がそれでした。
どんなに上司に訴えても「あいつもいいところあるから」で済ませられ、
「言っておく」と言うんですが性格が変わるわけでもなく、私が言ったとバレたら逆に報復が怖い・・・
わたしの先輩達もわたしもそれで順番に辞めてしまいました。
風のうわさでわたしの後任者も辞めたし 同時期に働いていた男性も辞めてしまったそうです。
そりゃそうだろ。
会社は馬鹿だねぇ。
よく聞くのは「残ってほしい人ばかり辞める」「辞めてほしいやつは残る」
これって当たり前で 残って欲しい人はどこへ行ってもやってけるし
辞めてほしいやつはどこへ行っても邪魔にされるし それ以前に転職できないから
しがみつくんだろうなぁ。
そいつを辞めさせればみんな残るのに。
なかなか性格でクビにはできない日本てとこかな。
まとめ
スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術
今、職場の人間関係で悩んでる人にはぜひおすすめしたい1冊です。
世の中にはいっぱい会社があるのだから
今の会社にしがみつく必要もなく、自分の心身の健康と天秤にかけた時に
あまりにも現状のダメージが大きい場合は転職も視野に入れましょう。
中規模以上の会社なら、部署を替えてもらう等が1番良いとは思いますが。
▼こちらも面白いです▼
ではでは今日もこころオドル1日をお過ごしくださいね。
▼参考にしています▼
日常の小さなできごとを愛する生活
もっと心地いい暮らしがしたい!
すっきり暮らす
シンプルライフ
参加しています。
いつもありがとうございます。
大変お手数ですが押して下さったら嬉しいです。
★【立つ鳥跡を濁す!】 会社を辞めるタイミング 会社を辞めたいと思ったら
★50代、無くなった根気を取りもどせる【自分を操る超集中力】
★「仕事はうまくいってるけど家庭がダメ」人生は単純に比較できないもの
▶ブログ紹介とわたしについて