更新日2018/10/22
今や100歳まで生きる超高齢化社会「女50歳からの100歳人生の生き方」
この題名に強烈に惹かれてしまいました。
★『公開』アラフィフの秋服計画・50代【ミニマリスト】の着回しをかんがえる
★アラフィフのわたしが息子の【彼女】に間違えられたワケ 若さの秘訣を公開します。
★50歳からのリセット整理術「いつまでもあると思うな、気力・体力と時間」
女50歳からの100再人生の生き方
50歳の私たちにもじゅうぶん未来はある!
「人間50年~♪」と言われてた時代もあったけれど
高齢化社会になって本当に50歳なんてまだまだ青二才だと言われる世の中になりつつあります。
周りを見れば元気なおじいさん、おばあさんで溢れかえり、
わたし、まだ若いのでは?と思う場面も多々あります。
ライフ・イベント・チャートを書くことを奨励されていますが
こんなのまだ20代とか結婚したばかりの夫婦が書くものだと思っていましたが・・書いてみようかなという気になりました。
都合のいい人を卒業する・自分の為だけに生きていく
ここでいう都合のいい人は他人に対してもそうですが、家族に対しても「母親業・お嫁業・奥様業」を卒業するということらしいです。
どうしても女性は家族の為に生きがち。
それを「役目御免」と50歳になったら手放しましょうという奨励でした。
目からうろこです。
我が家は長男は独立したのでお役目が終わりましたが 次男はまだまだ甘えてきます。
夕飯後に「足りないからまだおかず作って」と言われたりすることがあります。
「夕飯は作ったのだから 食べたい場合は自分でしてね」と旦那にも息子にも伝えるようにしています。
あと・・・まだまだ断捨離を進めて「あれはどこ?」と言われないようにしなくては。
これはずっと宿題です。
不満・不安・不信シート
不安や不満・不信があるといろんな面で不安定なので書き出して「なんだかわからない怖いオバケ」をあぶりだすという方法。
これはすごくいいなと思いました。
私は老後が心配で どのくらい年金がもらえてどのくらいで生活できるのか
洗いだすことにしました。
不確実なことに挑戦する
これも最近、わたしも挑戦し始めたところです。
50歳、先が長いようで元気に自分の思う事をできる時間はそうでもないかもしれない。
だとしたら・・悩んだりする時間は無駄なんじゃないかって気づいたんですよね。
やらなかった後悔とやった後悔は、やらなかった後悔の方が大きい
これは身をもってわかります。
いまだにしなかった悔しい気持ちを思い出すことが何度もあります。
やって後悔する方がはるかにいいです。
どうせ恥をかいたって誰もそんなに覚えていないですし
「あいつはそういうやつだ」と思わせておけばいいんです。
きょうのまとめ
この本を読んで50歳ってまだまだ人生これからだなと思えました。
60歳になったあなたにもまだ30代のあなたにも役に立つこと請け合いです。
ではでは。今日もこころ踊る1日をお過ごしくださいね♪
こちらの記事はいかが?
▶下流老人にならないために「ヘモグロビンA1c」異常値の50代が気を付けてること
▶ムダ毛をぜったいに見せない「女子力キープ」のために50代の私がやってること