乳がん検診に行ってきました。
総合病院はやはり混んでいます。
朝1番で予約が取れていたのですが
結局終わったのは3時間後。
かなり待たされました。
そんな私の病院の過ごし方を紹介します。
【50代ミニマリスト】病院の待ち時間のすごし方は色々持っていく
定期的に検診へ行っているので準備はしています。
一応今回もいくつか時間つぶしを持って行きました。
今回持って行ったものを紹介します。
生協のカタログ
毎週来る生協のカタログ。
品物が良く、安心して食べれるしすごく助かるのですが・・・
選ぶ時間が面倒で
けっきょく頼まない・・ってことも
多々あります。
せっかく来てくださる生協の運転手さんの為にも
たまに注文をしなくては!と思うのですが。
今回はじっくりと向き合うことが出来ました。
欲しい物にマジックで大きくチェックして・・・
おかげで帰宅後すぐに注文書を出すことが出来ました。
保険の提案書
先日から保険の見直しを検討しています。
昨日保険会社から届いた提案書を
見る時間が無かったので
ゆっくりと検討することが出来ました。
ほぼ入るプランを決めることが出来ました。
スーパーの広告
今朝の新聞に挟まれていためぼしい広告。
帰りに買うものを決めたりできました。
手帳
いつもバッグに入っていますが・・・
考えをまとめたりするのに結構使います。
先日、上司と話したことをまとめたり、
今年のお金の計画をたてたりしました。
(スマホで電卓が使えるので便利ですね)
その他
前回の待ち時間が短かったので
以上しか持って行きませんでしたが
(前回はハードカバーの本を持って行き、読めずに重たいだけでした)
時間が余ってしまい、
結局スマホゲームをすることに。
特にしたくなかったため、がっかりな時間が少しできました。
でも 必要なことが消化できて良かったです。
待ち時間、有効に使えると
ありがたいですね。
番外編:マスク
これは絶対に必需品です。
病因は病原菌がいっぱいいるはずなので
うつるというリスクも考えて必ずマスクをすること
コロナ禍で
今はさすがにマスクをしていない人
いませんが・・・
病院だとしっかりと不織布のマスクで
対応したいですね。
ビックリするくらい強い香水の人が 待合室にいたんです。
頭が痛くなるくらいの・・・

わたしはマスクをしていて
すぐに気づかなかったんですが
マスクを取った時にビビりました。
具合の悪い人がたくさんいる病院に来るのになんて非常識なのかしら!
いろんな意味でマスクは必需品です!

まとめ 病院にて長い待ち時間のすごし方
- 多めに時間つぶしグッズを持っていく
- やりたいことよりもやらなくてはいけないことをやる(集中できる)
- マスクは必需品
