ことりんごです。
生活もミニマムにしていきたいと日々小さい工夫を考えています。
今回は買い物について考えてみました。
我が家の買い物ルーチン今のところです。
曜日別・我が家の現状
月曜日は、コンビニで食パンと牛乳を買い足し。
火曜日は、モールのスーパーの火曜市なので 弁当を買っちゃうこと多し。
買いだめもいっぱいします。
水曜日は、3倍ポイントデーのドラッグストアで買い足し。
シャウエッセン・卵・食パンは定番。日用品も不足分を購入。カップ麺と冷凍食品。
木曜日は、火・水で購入した物で作ります。
金曜日は、メインをスーパーAで買い増し。
土・日・・・足りなくなったらスーパーCで買い足し。
おや?ほぼ毎日?又は5.6日お店には行ってるのね・・・うそ・・
買い足しだけの日もあるのでそんなに行っていないと思ってた・・・( ゚Д゚)
しかもお店の種類全部違うし・・・!
現状の問題点と解決案
買い物をあまり行きたくないと思いつつも
計画性が無く・・・無駄だなぁと思いました。
せめて3回にするには?
火・水・金がわたしの行動的には買い物デーに最適だとめぼしをつけました。
金曜日に行くスーパーをAではなく、Bへ行けばもっと買うものがありそう。
今までAが会社帰りの通り道だったので行っていたけれど
あんまり買うものが無いスーパーなので 買い足し専用みたいになっていました。
Bはフルーツが充実しています。
逆に魚はイマイチ。。肉はOK。
魚は火曜日に購入したらよいかな~
〇火・金は買いだめデーにする。
〇隔週で水曜日をいれなくてもいいかも?
〇生協が来たら金曜日には買い足しだけでいいかも?
〇金曜日に買い物が今までいい加減でしたが
違うスーパーBで買いだめしてみることに。
お試しでしばらくやってみます!
まとめ
仕事日の方がわたしは買い物についでに行きやすいということ。
通り道で買うのが常でしたが いまいちで買いだめできませんでした。
そこから少し足伸ばせば(3分程度)かなり買い物も充実した物になるかも!
休日はあまり気分も乗らないようです。
へ~ これは分析しないとわからなかった・・・
食パンを毎日主人が3枚食べるので 切らさないように。
息子もパンが好きなのでチーズやシーチキン等を常備したいと思います。
1週間を8500円で目標設定していますので 火5000円 金3500円 の配分と考えたら
水曜日は欲しい物があるときだけ足を運ぶ、というパターンがよさそうです。
火・金は本気買いなのでレジカゴを持っていく。
バスケット フェアリーバスケット M ディープピンク 1581
野菜・肉2種類・魚・果物・菓子パン・食パン
ショッピングモールなので他に買うものがあるときはここでチェック
生協が2週間に1度来ます。
土日も結局買い増しすることになるので土日分も考慮して金曜日に買う。
月曜日にやってる、食パンと牛乳もここで購入。(土・日・月・火分)
土曜日は夜も忙しいのでできたら 朝のうちに仕込みをしたいところ。
金曜日の買い物がキモですね。
火曜日は水・木・金分
金曜日は土・日・月・火分になるので配分を
火曜日に3500円(パン2・牛乳・肉2・魚1・卵・野菜・豆腐系)
金曜日に5000円(パン3・牛乳・肉2・卵・果物・野菜・豆腐系・冷食)
と考えた方がよさそう。
何でも当たり前にやってることをこうやって見直してみるのは大事ですね~
きっと時間もガソリンも節約できますね!!
******関連記事です ☟*******
わたしの好きなテーマです。↓ ↓
MUJI 良品週間 * 無印良品( MUJI )との生活 *
日常の小さなできごとを愛する生活
シンプルで豊かな暮らし
50代を考え暮らす
プアラフィフの日常
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
アダルトチルドレン(AC)全般
全て「ブログ村テーマ(トラコミュ)」です。